
一軒家とアパートが同じ住所の場合、別住居と見なされるでしょうか。離婚後、アパートに住む予定ですが、兄が実家に住んでいるため、保育園の預かり時間が影響を受けるか心配です。
一軒家とアパートが同一住所の場合、別住居になるかどうか
もうすぐ離婚します。
離婚後は実家が経営者しているアパートの一室を借りて、子供と住む予定なのですが
実家の一軒家と借りるアパートが番地まで同じです。
番地まで同じでも、アパートの方は住居の後ろにアパート名と部屋番号が入るので、同一住居とはならないですよね?
実家のすぐ近くになりますが、家賃も支払いますし、水道光熱費なども分かれてます。
もし同一となった場合、実家に住んでいる私の兄が現在就労しておらず、保育できる人がいる=保育園の預かり時間が短くなってしまうので、気になり質問させて頂きました。
おわかりになる方、ご回答宜しくお願いします。
- ミクニ(7歳)
コメント

yunon🌏
世帯など別にしてたら
問題ないですよ。
申請の時に一緒に住んでる人の
書く欄はありますが
一緒に住んでないんだから
書く必要ないですし😊
ミクニ
コメントありがとうございます!
世帯分けますので安心しました😌
大変助かりました!