※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が授乳を嫌がり、母親が対応に困っています。良い言葉掛けや対応方法を教えてください。

退院してきて4日目。上の子について😊

初日、可愛いかわいいで何でもお世話したい
2日目、私も抱っこして、〇〇して遊ぼう
3日目、泣くと可愛くない、赤ちゃん抱っこしないで、嫌い、おっぱいあげないで

上の子の反応です😂💦
特に授乳していると嫌がりますが、こちらも母乳量増やしたいのでなかなかそういうわけにもいかず…。昨日は完全に拗ねて泣いたり部屋の隅っこでいじけたりしてました😅授乳後のミルクは旦那に全て預けて遊んだり、泣いてる時の抱っこも旦那に任せたりしてます。

かといって赤ちゃんが可愛くないわけではないようで、朝から赤ちゃんにプレゼントといってビーズで何か作ったり手紙書いたり。ミルクは積極的に作ったり沐浴のお手伝いをしてくれたり。

揺れ動く上の子の感情に既に対応がへろへろです😇
上の子を優先的にしてるつもりではありますが、授乳が嫌!というのが一番どうしようもないためネックで…。今日は授乳中に授乳クッションを止めるボタンを外されました笑笑 

なにか良い言葉掛けや対応ありますでしょうか?

コメント

ひろ

うちも授乳が1番嫌でした😅
夫も育休中でかなり気をつかってましたが、それはそれ、これはこれって感じでしたね…
あまりに嫌がるし、大変なので、うちは新生児すぎたら早めにほぼ完ミに移行しました😅
完ミにしたからなのか、本人の整理が着いたからなのかわかりませんが、そのくらいから大分落ち着きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり授乳がネックなんですね😣
    それはそれ、これはこれってのすごく分かります💦楽しいことをして満たされたかのように思ったのですが、家帰ってきて早々、赤ちゃん抱っこしておっぱいしないで!でした😅やはりミルクへの移行が上の子にとっては気持ち的にも良いのかもしれませんね😭母乳もあまり出るタイプではないので(元々混合です)ミルクへの移行も考えてみます😣

    • 7月19日
ぴよこ

個人的な意見ですが、母乳にこだわりもないし、上の子のメンタル犠牲にしてまで母乳にするメリットも感じないので、二人目3人目は退院してから完ミにしました!
そしたらママじゃないとダメなことは全くないので、上の子も特に赤ちゃん返りなど困りませんでした!
ただ、母乳多くて飲ませないと辛い、というママ友もたくさんいたので、その方たちが言ってたのは、授乳間隔あくまで授乳しながら上の子を隣に座らせて絵本読んであげたりクイズやしりとり、人形遊びなどしてあげてたそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子のメンタル…😭まさにそうですね💦授乳がネックなのでミルクにしてしまえばそれは軽減されそうです😣母乳があまり出る方ではないのですが、張りが痛いのもあって少し吸ってもらえると個人的には楽なんですけどね😢しりとりやクイズ、座ったままでもできそうですね🫶💓

    • 7月19日
こは

旦那さんのサポート素晴らしいですね👏
私は早々に授乳を辞めました。

これからの3人目もほぼミルク寄りの混合で行くつもりです😊
もう既に上の子たちは寂しがっているので😭

5年間一人っ子だったので、ママをとられたような気持ちになって、寂しいんでしょうね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳をやめるのが一番なのかもしれませんね😣💦母乳への強いこだわらりはないのですが、混合でいけたらいいなーと思ってはいます😣
    それは大きいと思います…二人目不妊でなかなかできず、もう一人っ子かなあと思いながら不妊治療もやめようかなあと思ってた時に妊娠したのもあって💦色々分かってる分、余計に寂しさが大きいんだと思います😢💓

    • 7月19日