
コメント

❀レモグラ❀
甥っ子の話ですが殆どハイハイせずに立ちました。今小1ですが、骨折した事もないですし、やんちゃですよ😗
迷信がいっぱいありますね。
あまり気にしなくても育ちますよ♫

kiki
うちの子ももうすぐ9ヶ月ですが
ハイハイとゆうより未だズリバイです💦
しかもものっすごい速いです。笑
ハイハイ大事って聞きますよね😖
ハイハイ飛ばしてつかまり立ちする子も
何人かいるみたいですよ(´・ω・`)
それも個性だと思いますが😭👍
なるべくハイハイマスターしてからが
いいなと思ってしまいますよね😅
回答になってなくてすみません💦
-
ミユミユママリン
うちの子はマイペースなのかズリバイもゆっくりです😅
ハイハイをしそうでできないので 親の方がじれったくなっちゃいます😅
でも できるまで見守ります😊- 12月2日

はる
骨がしっかりする は初耳です!
息子もはいはいよりつかまり立ちが先でしたよ。
保育士さんも「はいはいとつかまり立ちが逆になる子多い」って言ってました!
-
ミユミユママリン
そうなんですね😆
うちも逆バージョンで掴まり立ちが先なのかな😅- 12月2日

yuri
はいはいをしたほうが体幹が強くなる!は聞いたことあります(*´∀`)♪その為、はいはいしない子より、した子の方が転びにくいみたいですね。
今は、はいはいしなくても、つかまるところが多い為、はいはいしない子が増えたとか!?いう説があるようですよ。
-
ミユミユママリン
私も転びにくくなるって聞きました🙂
その説は初耳ですが、ハイハイしない子が増えてるみたいなのはそのせいか😳納得しました😊- 12月2日

ホッキー
うちはつかまり立ちが先でしたが、その後ハイハイもしました。
ハイハイをした方が、転んだ時にちゃんと受け身?ができるってのは聞いたことあります。
-
ミユミユママリン
うちも同じパターンかもしれません😊
ハイハイした方がいいと私も聞いてるのでしてほしいです😌- 12月2日
-
ホッキー
つかまり立ちが先でしかも時期的にも早かったので、私もハイハイして〜お願い〜って思ってました。
- 12月2日
ミユミユママリン
そうなんですね😄
気にしすぎも良くないですね😅