※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかなし
子育て・グッズ

4歳の息子がイヤイヤ期でイライラしています。毎回のごね声に悩み、寛大な心で接しても逆上されてしまい困っています。

子供がごねる声にイライラしてしまいます🤢
4歳の息子、些細なきっかけで機嫌を損ねると
「○○やらなぁい...」「○○が良かった...」
「ずっとここがいいよぉ(ヘソを曲げ、その場から単純に動くことさえ拒否し、道端にずっといると言い張る)」
などとなり、正直『まーた始まった...😒💢』という気持ちです。
鼻にかけたようなすねた声で「嫌になっちゃったよぉー」とかいわれると、イライラしてしまってしかたありません。
きっと未来には「あの時は可愛かったなぁ」なんて思えるものなのかもしれませんが、
楽しく家族で出掛けている最中に、ほとんど毎回のようにそのモードになり、なんだか台無し。とイライラ、
そして悲しくなります。
大人げなくイライラしてしまい「お母さん怒ってるー!!」と言われ「毎回、毎回一体どうしてそんなにイヤイヤするの、そんなんされたらみんなの気分が悪くなるよ」といってしまいました🤢🤢
もっと寛大な心で「そうだよねー」と寄り添ってあげられたらいいのですが、寄り添ってみたら寄り添ってみたらで「そうだよねっていわないでよぉぉーー!!」と逆上されるのでなす術なし。

コメント

deleted user

寛大に平和になんて、無理です無理です!
ほんと、また始まった、、、ですよね😢
台無しになる感覚、とてもよくわかります😭

みっみー

ぜーーんぶ分かりすぎます😭

私「なんでせっかく楽しくお出かけしてるのに毎回最後にグズグズして怒らせるの!?」と何回言ったことか💦
もう先回り先回りで、もっと遊びたいとか帰らないーとか言われないように、時計の針がここまで来たらお終いだからね!!気持ちの準備しててね!と何回も声掛けるようにしてます💦💦
まぁそうやったところで上手く行かないこともたくさんあるんですけどね🤷‍♂️
周りから見たら、なんであのママそんな些細なことで怒ってるんだろうと思われてると思いますが、こちらからしたら正直またか、、、って感じになりますよね(´Д`)ハァ…