※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいな
妊娠・出産

2人目の不妊治療について悩んでいます。主人が鬱症状で休職中で、不安定な状態です。治療再開すべきか悩んでおり、凍結胚が7個残っています。治療の負担と主人の状態を考え、どう選択すべきか迷っています。

2人目の不妊治療について。
1人目を体外受精で授かり、息子は2歳になりました。
まだ小さいし、私も仕事を始めたところでまだ早いかと思っていた矢先、去年年末に自然妊娠し喜んだのも束の間、年明けの検診にて、9週で稽留流産。
息子の前にも自然妊娠、人工授精でも過去妊娠し、流産した経験があり、体外受精でないと妊娠しても継続が難しいのかもしれません。
色々調べましたが、原因不明不妊です。

稽留流産でかなり落ち込み、辛い思いをしたので、流産直後はもしまた妊娠したとしても流産したら、、と思うと耐えられないと思い、1人でいいかな?と思っていました。

しかし、今になるとやはりあの時あの子を産んであげたかったし、もともとも2人目が欲しかったのもあり、もう1人欲しいという気持ちになっています。

ただ、主人が仕事でストレスを溜め続けた結果、鬱症状があり、ドクターストップがかかって、休職中です。
不安定な状態で、死にたい。いつ死んでもおかしくない。などと言っていて、実際に明らかに様子が変なので、今の精神状態では仕事はおろか日中1人で家で過ごさせるのも心配なレベルです。

稽留流産した時も、一度目に休職していた期間で、復帰してまた数ヶ月でかなり状態が悪化してしまいました。

主人が元気になってから不妊治療を再開したいと思っていましたが、このままだと正直いつ元気になるかわからないです。

ただ私も今年34歳。
出来るだけ早く治療に進んだ方がいいという思いもあり、でも主人のことを考えると今治療再開したい!と話すべきではないと思います。

でもいつ元気になるかもわからないし、かと言って先延ばしにしてしまうのも。という焦りもあり、悩んでいるだけで何もまだ主人に言えていません。
2人目が欲しいということ仕事をしてない今の主人にとっては負担というか重圧に思えてしまうかもしれないので、なかなか言えず。

ただ、夜の生活は普通にあって、自然にできてもいいとは思っているようです。

一応、凍結胚が残り7個あります。
全て移植してそれでも妊娠しなかった時は採卵はせず、きっぱり諦めようとは思っています。
なので、主人にとって治療の負担はあまりないと思いますが、不安定な精神状態を考えると治療はすべきではないでしょうか?

みなさんが同じような状況だったら、どう言った選択をされるか参考にお聞きしたいです。

コメント

🌺

私も原因不明でした。
上の子妊娠する前は自然妊娠しても流産ばかりでした🥹
でも体外にしたら着床率100%だったけど一度化学流産しましたがしっかり産めました😊

もしかすると自然妊娠だと着床位置とかで流産しちゃうのかな?
なんて考えた事あります。

難しいですね。

でも今不妊治療も3割だから経済的負担なければ移植していいか聞いてみたらどうですか?

やっぱり普段と同じように接してあげた方が良いと思います😊

  • しいな

    しいな

    原因不明だと何をどうしたらいいのかわからないので、余計に悩みますよね。

    私の場合は病院も3ヶ所お世話になり、2ヶ所目で体外挑戦しましたが、体外4回とも全滅。
    胚盤胞まで育てず、初期胚で凍結する方針だったからだと思いますが💦解凍後の育ちが悪く着床しませんでした。

    3ヶ所目では胚盤胞になってからの凍結で、こちらは質も良く、1回の体外で妊娠出来ました。
    ただ体外としては5回目だったので、先生に相談しPBMC?とかいう自己の血液を取り出したものを子宮内に移植して着床しやすくする方法をとったこともあり、うまく行ったのかもしれません。

    確かに、普段と同じように接することも大切かもしれませんね!
    迷っていましたが、一度相談してみようと思います。
    パパは昨日も娘が欲しいと言っていたので、多少なりとも子供は望んでくれてるのかな?と思います。
    ありがとうございます。

    • 7月17日