※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁたん
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の男の子の発達について悩んでいます。幼稚園での行動や気になる点があり、検査を受けるべきかどこで相談すべきか迷っています。

3歳4ヶ月の男の子です。
発達障害かなと疑ってます。

4月から幼稚園に行き始め、5月に弟が生まれて不安定な時期なのかもしれませんが、

・幼稚園で支度がスムーズにいかないと先生に何度も言われる(支度の途中で遊び始めたり…)
次の活動が楽しみなものだとスムーズらしいです。

・偏食がひどく給食はほとんど食べられないので飽きて途中で立ってふらふらし始める

・話しかけても全く耳に入っていないことがある
興味ないこと、嫌なことはほぼ聞いてません。
嬉しいこと楽しいことは聞いてます😂

・話が一方的
自分の話はするけどこっちの話はあんまり聞いていなさそう

・ダメだと言ったことを1回でやめられない。2〜3回言う。顔を見て伝えればやめてくれる。

・外で遊びたくて内鍵を外して開けられないようにしておかないとすぐに庭に出て行ってしまう


など、気になるところがいくつかあります。

先週、市の3歳児検診があり、そこで相談しましたが、
保健師さんとの話の間は座って受け答えができていて、

・一斉指示は通る
・買い物は自分の行きたいところに行こうとするけどママは行かないよって言うと戻ってくる
・トイレはほぼ失敗なし
・お友達は大好き

という話をして問題ないとされました。

2時間ほどかかったので最後は飽きて走り回っていましたが、元気だね〜って感じで終わりました。

幼稚園での様子はクラスで1番誕生日が遅いので仕方ないのかなと思っていましたが、何度も先生に言われるので先生も発達を気にしてるのかな?と思います。
家でも下の子が生まれてから赤ちゃん返りもあるのかワガママがひどくて辛いです。

今まで検診で引っかかったこともなく、周りにはそんなもんだよって言われますが、私の中ではずっと引っ掛かってます。もし何かあれば早い方がいいと聞くので早めに行動したいのもあります。


発達の検査等受けてみるべきでしょうか。
小児精神科はどこも紹介状が必要なようで、
かかりつけ医が、赤ちゃんから老人までって感じの病院なんですがそこで相談でいいんでしょうか。
小児専門の病院等に相談に行く方がいいんでしょうか。

コメント

みかん

赤ちゃん返りも重なり不安定な時期なのも助長してる可能性はありますが。。

小児専門のクリニックの方がいいと思います😊
娘も初めはかかりつけで相談してましたが、ちゃんと児童心理に詳しいところに通ってます。

  • まぁたん

    まぁたん

    ありがとうございます!
    相談できそうな病院探してみます🏥

    • 7月16日
はじめてのママリ

発達じゃないと思います。うちの子もそんな感じ。3歳になった頃気になって療育相談行きましたが、問題なかったです。その頃の集中力なんて1分もできたらいいものなのよお母さんって言われてしまいました💦
4歳にもうすぐなりますが、今では、保育園ではいい子らしいですが、家ではもっとワガママだし、生意気だし、こっちの話なんか聞きたくないらしいです。
話せることもやれることも増えてはきてもやっぱりまだ3歳。私がそうだったのですが、もっとできるのになんで?って思ってたけど、違うんだなってことに気づきました!その子の性格もあるから、イヤイヤ期の最終版の時期なので、もっと4歳になると大変ですよww

  • まぁたん

    まぁたん

    療育相談予約しました!
    面談みたいな感じで話して、問題ないって感じでしたか?
    それとも何か検査されましたか?

    確かにまだ3歳ですもんね。
    イヤイヤ期辛いです😢
    4歳さらにパワーアップされたら…😭😭😭
    天使の4歳って噂を信じたいです😂

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人の先生がいて、子供は別室で担当の専門の先生がいろいろ質問を座ってさせてて、私はどんな感じが親目線で話ししたり質問したりする感じでした!でも途中で大泣きしてしまい、中断してしまいました💦💦
    点数をつけてくれるんですが、問題は基本なくて、運動的には優れてる方で、ただその頃下の子を妊娠中でかまってあげられてなくて、絵本読んだりとかしてなかったので、言葉がわからないことが少しあって、少し読み聞かせやってあげてくださいって言われました。めっちゃ反省でした!その子に沿った育て方怒り方など教えてくれます。
    うちの娘に関してですが、1日で、天使の4歳の時間はたぶん40分もあればいいかなぁww
    あっかんべーとか、下ネタとか言ったりしてくるし、もう大人みたいな感じ。でもいきなりできなかったりするとママーできないーって泣いたり、抱っこしてーって言ってきたり…やっぱりまだまだ子供です!

    • 7月21日