
保育園通園方法について、650m徒歩8分の距離で電動自転車購入の必要性について相談。徒歩通園や雨の日の送迎心配。保育園の転園も考慮。既に通園経験者の意見を求める。
保育園の通園方法について
あと2ヶ月で子どもを保育園に預けます。
一歳になったタイミングで預ける予定です。
電動自転車を買うかどうかについての相談をさせてください。
通う保育園は
・家から650mの距離のところ
・道はずっと平坦
・大人の歩くスピードで徒歩8分かかる
・私の仕事の行き帰りで利用する駅またはバスの途中にある
という感じです。
めちゃくちゃ近いわけでもなく、ものすごく遠いというわけでもない距離だと思っています。
この場合、徒歩通園でもいけますかね、、?
というのも、私は自転車を買うの一択だったんですが
夫がこの距離なら買うの勿体無いんじゃない?みたいなことを言い出したので、勿体ないのかな?と疑問に思いまして、、
送迎は朝も帰りも全部私の予定ですし、時間ない中での移動はスピーディーにしたいし、のちのちイヤイヤ期なんかになったらこの距離歩くのも大変だろうし、と思ってのことだったのですが、実際どうなのでしょうか。
雨の日の送迎も心配しています。
正直このあたりのことを想定していない夫にちょっとイラっとしてます(愚痴をすみません、、)
通う予定の保育園は小規模なので
ゆくゆく転園させないといけないため、
そのタイミングで買うかどうか考えることも
できなくはないなとも思いますが、
すでに保育園に通われている方のご意見やアドバイスを
伺いたいです!
よろしくお願いします🙇♀️
- ことこ(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
その状況なら購入してもいいと思います😃
大人の足で8分だとしたら、子供をだっこすればもっとかかります。もう少し大きくなったら自分で歩くとか言い出します。そうなったら朝の時間のない中で登園に時間がかかってイライラが増すだろうという想像が容易に出来ます😅
そのときに慌てて自転車買っても今度は自転車に乗せるのに苦労します。
それなら、最初から自転車通園にしておいた方が長い目でみたら楽だと思いますよ。

ぶっつん
ある方がいいかな、とは思います❗️なぜなら、選択肢が増えるからです。
イヤイヤになると、逆に自転車乗らない❗️という可能性もあります。
今、3番目がイヤイヤ真っ盛りですが、4〜6月は自転車乗らない!でした😂なので、歩いて行ってましたが、何故か7月からは自転車乗る❗️です。
ご自身が送迎とのことで、送迎しない方の意見は要らないと思います😂(酷いですかね笑)
-
ことこ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、選択肢が増えますよな!
自転車イヤイヤもあるんですね😨急に乗りたい!と言われることもあるとは、なにが起きるか分かりませんね😯
たしかに自分が送迎関わらないなら文句言わないでと思います😥
ちなみに電動でなくて普通の自転車だとどう思われますか?
電動だと金額が高い=もったいないって意味で言ったみたいだったんですが、、- 7月16日
-
ぶっつん
子供が1人なら、平坦な道やし、普通自転車でもいいかもしれません。
でも、2人目を考えてるなら、電動一択です❗️- 7月16日
-
ことこ
子どもは1人のままかなと夫婦で話しているので、それであれば電動なしでも大丈夫そうとのことで安心しました😮💨
電動だとなお嬉しいですが、高いですもんね、、💦
ありがとうございます!!- 7月16日

ママリ
旦那様をどうにか説得して、絶対に買った方がいいですよ!
子供と歩いたら倍以上かかりますし、自分のバッグに保育園で使う荷物持って、その上抱っこ〜なんて言われたらしんどいです😂
ちなみに、買い物やお休みの日に自転車を使うことってありそうですか?
-
ことこ
ご回答ありがとうございます!そうですよね、自分1人で移動するわけではないですもんね、それに荷物も😱
買い物は基本まとめ買いを夫婦休みの日にする予定なので大きな荷物になることはなさそうですが、買い忘れがあれば行くと思います!
ちなみに電動ではなく普通の自転車ってどうですかね?
坂道もなくて金額抑えるという点ではそちらも選択肢に入りますかね、、?- 7月16日
-
ママリ
私も金額的に非電動と電動で迷って、というか夫に電動を買うのを渋られたんですが😂
結局説得して電動を買いました✨
この選択は大正解でしたよ🤣
車の運転ができないので送迎、通勤だけでなく、少し離れた公園に行ったりとか本当に便利です!
車ほど高い訳でもないし、5年も乗れば元は取れると思いますけどね🤔- 7月16日
-
ことこ
旦那さまは渋られたんですね!やはり金額面ですかね!?🤔
でも説得できて購入されたとのことで、羨ましいです🤣✨
私も免許は持っていますがもう何年も運転していない&自家用車が大きめで怖いので、自転車があれば便利になるのは間違いないです!
5年はたしかに元取れますね😌
電動なしも検討に入れつつ、少し説得も頑張ってみます!笑- 7月16日

しょこ
イヤイヤ期になったら歩きはほんと大変ですよ😰💦
電動自転車買った方がいいと
思います⭐
子供が歩かない場合はそこを
抱っこして歩かないと行けな
かったり…💦
今の子供の体重ならいいかも
ですが重くなったら腕が(笑)
-
ことこ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、イヤイヤ期、今からとても心配しています😣
今の重さの時点で私に力がなくて腕プルプルなので笑、検討してもらえるよう伝えてみます!- 7月16日

はじめてのママリ
子どもは寄り道もするし駄々もこねるし、自転車が楽でいいですよ!
少し遠いところにお買い物も行けますし!
朝はバタバタするし、旦那さんが送り迎えするわけでないならご自身が少しでもラクできた方がいいです。
雨の日も歩きは大変です💧
旦那さんは単純に距離しか考えてないですね。。
-
ことこ
ご回答ありがとうございます!
寄り道しますよね、公園とか色々、、
たしかに自転車があることで送迎以外も便利になりますもんね!
旦那の主張は電動が勿体無いということだったらしいので、電動のありなしをどうするか考えたいと思います!- 7月16日
-
はじめてのママリ
そういうことでしたか💡
電動無しの子ども自転車は使ったことないですが、電動だと子どもを乗せた時の重みでふらつくこともないですよ!スタンドで停めた状態でもガッシリしてますし、前輪も固定されて自転車のタイヤがまっすぐ停められるので、カゴに荷物があって不安定で倒れる…ということもないです。
(電動じゃないやつも子乗せなら不安定にならないかも知れませんが💦)
断然電動がオススメです!- 7月16日
-
ことこ
そうなんです💦説明不足ですみません🙇♀️
たしかにかなりしっかりしてますよね!倒れると危ないですもんね!
できることなら電動がいいなあ、と思います😣
アドバイスありがとうございます!- 7月16日

はじめてのママリ🔰
初めまして!子乗せ電動自転車で過ごしてるものです。
出来れば前は籠で後ろに一歳から乗れるやつが便利です。因みにぎゅっとクルームという種類のメーカーに乗っています。
保育園の荷物結構多いし、買い物しても便利です。雨の日も☂️自分はレインコート着て、子供は👶座席に専用カバーして閉めれば濡れませんよ❗️(ちょっとこれも値段しますが乗れば元取れるはず!)
抱っこして歩く+バス🚌なども経験しましたが、自転車が便利です。荷物は手で持つ+抱っこでかなり徒歩はキツいです、、、😭
-
ことこ
はじめまして!ご回答ありがとうございます!
ギュット、乗ってる方多いですよねー!きっと人気なんだろうなと思って気になっていました😊
はじめてのママリさんが乗っているものだと、後ろでも一歳から乗れるんですね!
前か後ろかの点でも悩んでいたので、参考になります!
一歳で乗せるなら前乗せ一択だと思っていたので、、
荷物も多いですよね!
雨の日の乗り方も参考になります😌
夫の意見をよく聞くと、自転車買うにしてもそこまでお金かけずに普通の自転車でいいんじゃない?とのことでしたが電動がやはり便利ですよね、、!- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
2人目を考えたりおありでしたら、とりあえずは前乗せで、後ろには荷物乗せるために籠付ける🧺→後から、後ろ乗せの座席を付けれる電動自転車にするてのも有りだとおもいます^ ^
私は2人目が分からないので後ろ乗せで買っちゃいましたw
コンビのベビーカーを使っていたのもあり、コンビのメーカーなのでベルト装着も楽でした^ ^
値段高くても色んなとこ自転車で連れて行けるので電動おすすめします‼️- 7月16日
-
ことこ
多分我が家は1人のみになりそうです、、2人以上であれば電動一択ですよね!
それもあって電動が余計に、、となったようです💦
でも色々な場所に連れて行けるのはたしかに魅力的ですよね😊
前向きに検討してもらえるように話してみます、ありがとうございます!- 7月16日

ママリン
買っても良いと思いますよ。うちの方が微妙に近いけど似たような距離で小規模保育園です。1歳クラスの時は徒歩(ベビーカー)で行ってました。だんだん寄り道したり、イヤイヤ期になったりで行きも帰りも時間かかってました。
2歳クラスになってから、転園したら遠くなるのでどっちにしても買うし、長く使いたいのでこのタイミングで電動自転車買いました。2歳過ぎてるので後ろ乗せです。買ってからほぼ毎日自転車です。高いけど、電動が良いと思います。楽さが全然違います。行動範囲もめちゃくちゃ広がりました。
-
ことこ
ご回答ありがとうございます!
似たような状況の方からの回答、嬉しいです😊
転園するとたしかに今以上にいい場所の保育園って通える確率低いですよね、、小規模って大体便利のいいところにありますもんね!
初めから後ろのせで、電動で、という形で購入が私としても1番理想です✨
なんとか旦那を説得して電動をゲットしたいです、、!- 7月16日
ことこ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、歩き始めたときとか大変ですよね💦
自転車に乗らないと言われることを想像できていませんでした😱
ちなみに電動でなくても普通の自転車でもいけますかね、、?
どうやら旦那は自転車を買うとしても、電動は高いんじゃないの?と言ってるみたいで、、