※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴよ
家族・旦那

義理姉との関係に悩んでいます。プライベートがなく、勝手に入ってくることがストレスです。できれば関わりたくないのですが、旦那の実家に行くと会ってしまいます。姉に挨拶したくないのですが、どうすれば良いでしょうか。

義理姉についてです。
結婚してから旦那の実家にすんでおり、義理姉と義理母と部屋は違いますが同居してました。子供が寝ているのにノックだけして普通に入ってきます。できればノックして返事がなければ入らないでほしいです。プライベートなんてありませんでした。義理姉はそんな勝手に入ってきてあいさつしろと怒りだし、嫁はあいさつがなってないと泣き叫び暴れました。正直あいさつはしてましたがいつも叫びながらあいさつをする姉みたいにはできません。しかも寝ているところいきなりきてすぐ大きな声であいさつなんて無理です。また泣き叫びながらかかわりたくないと言われると正直精神的に姉はやばいと思いました。なので、かわいそうだとおもい、私が姉のストレスになるのであれば私はよそ者なので家を出ようとおもいました。そして旦那と家をでました。
これで極力かかわらなくてもいいので安心だとおもいましたが、
ラインはくるわ、電話もくるわ、また旦那の実家に孫を見せに行くときにも会います。電話やラインはもーうざいのでブロックしました、笑
旦那にはあいさつくらいしてと言われますが、姉にあいさつしてもそっけないです。そんな人にあいさつしたくありません。出来るだけ話したくもないです。
居ないものとして扱ってもいいですかね?
かかわらなくてもいいでしょうか。
義理の母はしかたないのでかかわりますが、姉にかかわらないといけないでしょうか。旦那を通して話すのではだめですかね?

コメント

がーこ

完全にヤバいと思います😖
だいたい、普通の人間は普段の生活でまず叫ばないと思います。
叫びながらのあいさつって何?のレベルで理解不能です。
そんな人とまだ少しでも関わらせようとする旦那さんも意味不明。家を出てくれたことは良いですが、関わったら関わっただけ嫌な思いをしなくてはならないと思います。
もし病気だとしても、ちゃんと病気と向き合ってるならまだしもそうでない人に寄り添えません🙅

ママリ✨

いや、かかわらなくていいですよ!笑
「あいさつくらい」普通にできてないの義姉のほうですよね。