※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

帰宅後の息子との過ごし方に悩んでいます。息子はYouTubeを見ている時間が長く、自身の遊び方に不安を感じています。休みの日は時間がつぶせず、公園も近くにないため困っています。皆さんはどのように過ごしていますか?

保育園から帰ってきてからみなさん何して過ごしてますか?
特に帰り時間が比較的早い方お願いします。

私は普段は仕事終わって16時半頃にお迎えにいき、家に着いてから着替えたり洗濯回したりで一息つくのが17時頃です。
そこから息子はおやつを食べてから自由時間ですが、たいていYouTube見たいというので見せてます。
昼間はテレビなしで集団生活もがんばっているので、子供も好きなことしてゆっくりさせてあげたいとは思うのですが、私自身も妊娠中ということもあり仕事から帰ってきたら体力なくて、あまり相手してあげられず、息子はYouTube、私は横になってスマホ見て…みたいな感じになってます。
(たまにテレビ見ながらお話ししてますが)
ほぼ毎日YouTube見せたままの状態です…
17時30分〜18時くらいから夕飯を作り始めるので、その時点でテレビは消して息子は一人遊び(プラレールやパズルなど)をしています。

正直私自身、男の子との遊び方がいまだに下手くそで、プラレールのレール組んだりレゴデュプロを組み立てたりしていますが、YouTubeに頼ってしまう部分が大きいです。
ダメな母親ですよね…

仕事が休みの日は15時頃にお迎えに行くのですが、帰ってから本当にやることがなく時間がつぶせません😭
近くに公園でもあればいいですがないし…

みなさんどうしてますか??

コメント

deleted user

育休中です!16:30にお迎え行って、そのまま公園に行くことが多いです。今はセミ取りにハマっています。
18時ごろ帰宅、そのままお風呂、夕食は19:30ごろです。
夕食準備中はアマプラでなんか見てます。
公園に行かない時は図書館に行ったり、河原で遊んだり。あとホームセンターで売ってる犬とか魚見るの好きですね。

はじめてのママリ

もうすぐ2歳の男の子です。
保育園からは16時半に帰宅します!同じくらいですかね☺️
うちは帰ったら保育園のお洗濯物をザッと手洗いしてつけ置きしています。
そしたらすぐにごはんです🍙
17時にごはん食べて、ちょっとだけ絵本読んだりデュプロとかブリオで遊んだら、18時台にお風呂。
お風呂で色水遊びやクレヨンで絵を描いて遊んで、
19時お布団!
最近は日が長いので20時ぐらいまで粘ることもありますが…
絵本は2冊自分で選ばせて、ゴロリンして読んでます。それから寝るまで私の素話(絵本うる覚えをテキトウに)。
20時からは大人のごはんです🍙
本当は一緒に食べてあげたいんですが…夫が17時は間に合わなくて💦

はじめてのママリ🔰

16:30帰宅
保育園幼稚園のもの片付けて
干してある洗濯物片付けて
17:00風呂
その間に保育園幼稚園の洗濯物回す
18:00洗濯物干したり、ご飯準備←この時間はテレビつけてます。
19:00ご飯
食器片付けて、歯磨き
20:00おやすみなさい😴