![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもがおもちゃで遊ばなくなり、YouTubeで遊びを模倣しても反応が薄い。自閉症や発達障害の可能性はあるか心配。個性を尊重しつつ、楽しい時間を提供したい。
最近子どもがおもちゃで遊ばなくなりました。
前からあるものだから、飽きたのかなーと知育玩具買いましたが、思ったよりハマらず🤣
YouTubeで一緒に遊べるの探して真似をしますが、うちの子は反応が悪いようです🤔
今までも笑いのツボが違うというか、遊ぶと笑わないのになんでもない仕草に急にツボったりすることがありました💦
同じ月齢の子はもうけっこう笑ったりおしゃべりしてるイメージです。
自閉症とか発達障害の可能性はあるんでしょうか?
もちろん何かがあったとしてもこの子の個性ですし、愛情は変わりません!!
ただ、愛する娘をなんとかして笑わせて退屈しないようにしてあげたいのです🤣
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絵本は反応しますか?
うちは7ヶ月で参考にならないかもですが、仕掛け絵本がめちゃくちゃ反応いいです。大爆笑してます。
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
そのくらいの時期って、おもちゃで遊ぶより
つかまり立ちしたりハイハイしたりして
おもちゃではないもの(コードとかメガネとかリモコンやら大人のあまり触って欲しくないもの)をすぐ見つけて
いたずらしてることが多いイメージでした🤣
回し者ではないですがちゃれんじベビーのおもちゃは
うちの子はよくハマって遊んでました
大爆笑するのはお腹くすぐったり
いないいないばぁして変顔して見せたりとかですかね🤣でもその子によってツボは違うし
がんばって探すしかないですね🤣✨
個性があるし赤ちゃんにも性格があるので
笑ったりおしゃべりとかも個人差があると思います。
これだけで発達障害とかは分かりません
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
色々試してみるしかないですよね!
全く笑わない訳ではないので、ツボに入った時はひたすらそれをやり続けたいと思います🤣- 7月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは1歳11ヶ月ですが、おもちゃで遊ぶようになったのはついここ最近…遊び方がわからないということもあるみたいです(大人が率先して面白がって遊ばないと、興味抱かないですよね)。
あと、うちの子は1歳半まではキッチンの鍋やホイッパーとかでずーっと黙々と遊んでいました🍳
ケタケタ笑うのはどのくらいからだったかなぁ…10ヶ月はまだ爆笑はしなかったような🤔
笑わせるコツはママがめっちゃケラケラ笑うといいですよ~!私は無理やり声を出して笑ってるうちに子どももつられて笑うもんだから、本気で楽しくなってきて笑いが止まらなくなって子どもと二人でわけもわからず大爆笑してることがしょっちゅうです🤣
おかげでうちの子、めっちゃ笑い上戸です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
まだそんなに分からないだろうな〜と少し私が気を抜いてたかもしれません😂
まずは大人が手本を見せないとですね!!
しばらくテンション高めでやってみたいと思います!- 7月15日
はじめてのママリ🔰
グズグズしてる時に絵本を読むと、笑わないけど静かにじーっと見てくれる感じなので、絵本は好きなのかな〜と思ってました😂
なんとか大爆笑引き出したいです!!