※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
子育て・グッズ

保育園で爪が長いためバター作りをできず、子供に活動をさせられなかったことでモヤモヤ。事前に爪の長さについて教えてほしかった。

モヤモヤするので、ご意見ほしいです。
保育園で、バター作りをしたのですが、爪が長いと言う事で、バター作りさせてもらえず、応援隊となっていたそうなんです。バター作りをするとは、知っていましたが、爪が長いとできないことは、一言も聞いていませんでした。親としては、活動を子供にさせてあげられず、かわいそうだったなと思ってしまいました。
そこで、迷った挙句、お便り帳に、プールや活動があるので爪を切らなきゃいけないのですが、事前に爪が長いと活動できない。と教えていただきたかったです。と書きました。因みに、バター作りはペットボトルを振り振りするだけなのですが…
嫌に思われなかったか、子供に冷たく当たられないか心配で、少しモヤモヤします。

コメント

deleted user

調理する時に爪を切るのは当たり前で言わなくてもわかるでしょ?という感じだったのかもしれないですね😅

いずれにせよ集団活動する中で爪が短く切っておかないと危険なこともあるので常々気をつけてみて定期的に切ってあげなきゃなと思ってます😖

たこ天

爪は常に短く。
これは園からのお便りでかなりお知らせしてきます。
お知らせが無くても、お友達にぶつかって傷ができてしまっても嫌なので頻繁に短く切っています。
お子さんが参加できなかったのは残念でしたが、爪は気に掛けてあげるべきだったかと思います。
批判ではありません。

ママリ

保育士の方も仕事なのでお子さんに冷たくあたったりはしないと思いますが元々プールや活動がなくても日々の生活で爪が長いのは良くないことですし、それは常識的な範囲内のことですのでそれを"そんなこと言われてませんでした"っていうのはただのクレームに近いかと、、
切っていなかった、メンテナンスを怠った自分に責任があるので書くべきだったのは次回から気をつけますで良かったと思います、、

ママ頑張ってます

保育園って日頃から爪は短くって決まってませんでしたっけ??

可哀想なのは爪を切ってもらえないお子様ですね。

ママリ

爪ってそもそも長い状態でいさせないので、そこの認識の違いなのかなと😓

はじめてのママリ🔰

長いってどの位長いのかな💦と思いました💦

週1切ったら活動に支障が出る位伸びてるのかなと?
うちは日曜日に切っておいたら金曜日まで全然平気です💦
注意されたこととか活動させないとかないです。

もしかしたら日頃からもっと短く切った方がいいかもしれないですね💦

  • すー

    すー

    コメントありがとうございます!そうですね、もう少し短くですね!私も気をつけてみていきます!ありがとうございます^_^

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

普通分かりませんか?
お便り帳に書いてる時点でクレーマーです。

はじめてのママリ🔰

うちも子供二人いてワンオペなので、毎日本当に余裕が無くて時々子供の爪が伸びてしまっていることに気付かないです💦
爪をいつも短く切っておくのが当たり前なのはもちろん分かっていますが、子供の爪ってこの間切ったのにもう?!ってくらいすぐ伸びますしね😂
お子さんが活動に参加出来なかったのは残念でしたね💦😭厳しい物言いをされる方もいるみたいですが、事前にバター作りのお知らせみたいなお手紙があるなら、当日は爪を短く切っておいて下さい。の一文くらいはあっても良いんじゃないかと私は思いました。
言わなくても分かるでしょと思うのはその人の価値観ですよね。ギリギリで日々をまわしていて、そこまで気が回らないほど余裕がない人もいますからね💦
もしかしたらすーさんがお便り帳に書いたことで来年からのお手紙には爪についての記載が増えて、参加できる子が増えるようになるかもしれませんし!今回は残念でしたが気持ち切り替えていきましょう😂
あとこれは蛇足ですが、こういうモヤモヤして誰かに愚痴りたい&共感して話を聞いてもらいたい投稿の時は「批判はご遠慮下さい」等わざわざ書かないと、上から目線で説教してくる謎のコメントが来ますよ😂💦
私も以前園に対してのモヤモヤを愚痴ったらモンペだのクレーマーだの書かれてイラッとしました!顔の見えないネットだと相手がどんな回答を求めているか、相手がどう思うかを考えず自分の思ったことをそのまま言ってくる人いますからね💦😭

  • すー

    すー

    的確なコメントありがとうございます!常識的なところですね…みなさんがおっしゃるとおりなんだな。自分が甘いんだなと感じました。今日のお便り帳、どう返事がくるか…書かなきゃ良かったなと思いました。
    上から目線のコメント、何か嫌ですね。気をつけます😩💦ありがとうございます😌🌟

    • 7月15日
きらら

ペットボトルふりふりするだけなら衛生上からの理由ではないようですね。どれくらいの長さか分からないのでハッキリとは言えないですが、私だったら同じようにモヤモヤすると思います。ただ今後も保育園との関係は続くので、爪についてはいい勉強になったと思って忘れることにすると思います!!厳しいコメントは気にしなくて大丈夫ですよ。お母さん毎日お疲れ様です☺️

  • すー

    すー

    コメントありがとうございます❣️みなさんのコメント見て、逆に嫌な気持ちになっていたところで、ありがたいコメントでした。爪は、日頃から危ないので、気にしなきゃですね😩1週間に一回は、切ってますが、判断は人それぞれだし、勉強になりました❣️
    今日もお疲れ様でした☺️🌟

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

私も爪の切り忘れをよくやってしまいます😅
そういう行事の時は、園からは爪を短く切ってきてくださいってお知らせ来ますけどね…🤔何の告知も無く体験させてもらえなかったのは、お子さんも可哀想だったと思います。

ただ、ペットボトルを振るだけでも爪が長いともしかしたらお友達に傷を付けてしまうかもしれないですから、爪が長いという理由で体験させなかった園の判断は間違ってないと思います。

今回のことは、幼稚園側は確かにすーさんの仰るように事前に連絡をくれても良かったと思います。
また、すーさんも食品を扱う体験の時は言われてなくても爪を短く切らなければいけなかったと思います。

客観的に見て、どちらにも改善できる点があるように感じました。
また、お子さんが冷たく当たられるようなことは、今回くらいのことではさすがに無いと思います。
園が変わるかどうかは分からないので、今回のことを教訓に、今後は園からの連絡を待つばかりでなく色々な可能性を考えて動いた方が良さそうですね😊

  • すー

    すー

    コメントありがとうございます❣️もちろんです、園は間違えてないです!先生方は、よく見てくださるので、感謝ですが…気をつけます!ありがとうございます^_^

    • 7月15日
すー

まとめてで、すいません。コメントありがとうございます。そんなに長くは、ないんですが、常識的に…ってところですね。今後気をつけます。ありがとうございます^_^