※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1歳3ヶ月の子供が限定的な言葉しか話さない場合、障害の可能性があるかどうか心配ですか?例えば「あーん」以外は言えず、返事が急にしなくなったりしますか?

1歳3ヶ月で意味ある言葉が食べる時のあーんだけって障害の可能性ありますか?
パパママすらいえません
指差し、ぱちぱち、バイバイ、お辞儀はする
ちょうだい、どうぞ、おいで、この中に入れてはわかってるようです
返事はーいは前は前はやってましたが今月に入りやらなくなりました←これも障害の可能性ですかね💦?
時間ないので文章おかしかったらすみません

コメント

はっぴー

これ見て障害かなって1ミリも思いませんでした
こっちの言ってることを理解できてるようですし遅い早いの問題な気がしますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦少し救われました

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月なら全然心配ないですよ😊言葉もしっかり理解出来てますし、気にしすぎず過ごしてください🥰
保育士してますが、2歳でもまだ言葉出ないねって子たくさんいますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(o_o)
    沢山の子がそうだとは知らなかったです!ありがとうございます

    • 7月14日
ハム7 (5児母)

4人目が1歳7ヶ月健診で発語ゼロでした💦
1歳9ヶ月くらいに突然喋り始めて、今ではたくさん単語が増えました‼️
こっちが言ってる事を理解してる様ですし、1歳3ヶ月ならまだまだそんなに気にする事は無いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう場合もあるんですね❣️
    ほっとしました💦

    • 7月14日