
1歳半くらいの子どもにとっての味の濃さについて、どの程度が適切か気になっている方がいます。
1歳半くらいの味の濃さってみなさんは自分食べて「味ない!」ってくらいですか?
それとも自分もこれ出されたら「まぁ食べれそう」ってくらいですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

ママリ素人🔰
薄味だけど食べられるなって感じの味付けにしてます!
大人の食事を食べたがるので同じくらいのもあげちゃうこともあります😅

ゆち/⛄️💛💙
大人と同じ味です🙂

はじめてのママリ
がっつり味ありますw
汁物は熱々を氷で冷やすのでそれで薄めたり、塩コショウとか醤油とか濃くなりそうなのは少しかけて子供の分は取り出して大人のは後から足したりしてます。

退会ユーザー
上の子は薄味で自分も食べれるかなくらいでしたが
下の子は大人と同じのをあげてましたw
もともとが味付けが薄めですけどね💦

ままりん
生野菜は味なしで
唐揚げとかは大人と同じに
したりその時食べる物によって薄味にしたりしなかったりです🤣🤣

年子怪獣mama🦖🐾
1歳過ぎてからはがっつり大人と同じ味付けです🫢(笑)
なので大人が食べて「おいしい!」と感じる濃さです😂

はじめてのママリ🔰
一歳1か月ですが、ほぼ大人と同じです。きもち、、ほんのきもち薄くしてるくらいです😅

退会ユーザー
大人が食べて「ちょっと味薄いかな、でも体に良さそう」くらいがうちの基本ベースなので子供も1歳からそれです。
うちは旦那の年齢や自分の今後の健康も考えて、食事は気持ち薄めです。
慣れすぎて、あんまり濃い味だと息子も娘も、(塩)からいと言うようになりました😂
マックのポテトは塩なしじゃないと辛いと言います😅
コメント