![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
模倣が苦手だったけど、最近真似っこ増えた経験ありますか?1歳半で一部の言葉はできるけど、手遊びやダンスはできない。興味はあるけど自ら動かさない。興味があるのにやらない子、増える時期があるか気になります。
1歳半前後で、模倣が弱かったけれど、その後、たくさん真似っこするようになったという経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?
1歳半現在、パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、こんにちは(頭を下げる)はできます。
ですが、手遊びやダンスといった模倣ができません💦
そういったテレビや動画、実際に近くで誰かがやってる姿を見るのも興味はあるようで、じーっと見ています。でも、自ら身体を動かそうとはしません😅
もちろんこの時期、完璧に真似っこできる子は少ないと思いますが、なんとなくでも手足をそれっぽく動かしてみようって感じもないんですよね💦
よく、興味がないからやらないっていう子は聞きますが、興味がありそうなのにやらない😂
今の時期真似っこ得意じゃなかったけど、あとからいっぱいするようになったよ〜ってお話が聞けたら嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはその頃バイバイとかも出来るのにかたくなにしてくれなかったです。1歳8ヶ月くらいで素直にバイバイしてくれるようになりました😅
今は色んな事真似っ子しようとしてくれます!最近はピースの練習中です😊
身体の動かし方がまだ分かって無かったのか?恥ずかしかったのか?慎重だったのか?その子その子によって違うと思いますけど、うちの子よりも沢山出来ているようなのでこれからですよ✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
できるのにかたくなにしないっていうこともあるんですね😲1歳8ヶ月でやってみてもいいかなって思ったんでしょうか☺️子ども心は複雑ですね(笑)
ピースの練習!すごい😳ピースって作るの結構難しいのに!器用さんなんですね✨
真似っこしてくれるのって、すごい可愛いですよね💕うちも早く色々やってほしいです!
前向きになれるお言葉、ありがとうございました😊