
赤ちゃんの消化管アレルギーについて相談です。卵黄で嘔吐が起こり、治療法や卵の摂取時期について不安があります。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。
消化管アレルギー(食物蛋白誘発性胃腸炎)の赤ちゃんについて
娘が卵黄を食べると数時間後に繰り返し大量嘔吐する消化管アレルギーで、近々小児アレルギー専門の先生に診ていただく予定です。
卵黄は耳かき1から3ほどは食べられたのですが、1mg程度食べると嘔吐します🤮
現在7ヶ月ですが、今後卵を食べられるようになるのか、血液検査や負荷試験などについても心配です。
同じように消化管アレルギーの赤ちゃんお持ちのママ、どのように治療されていますか?
また、卵はいつ頃食べられるようになりましたか?
娘はいまのところ卵黄で嘔吐(卵白は試していません)しますが、他の食品でもアレルギーを起こす可能性は高いのでしょうか?
どなたか教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

なかののママ
赤ちゃんじゃなくて自分の話でもいいですか??
生まれた時から乳製品、卵、甲殻類、貝類、軟体類がダメで、
甲殻類、貝類、軟体類は今でもダメですが、
卵と乳製品は大きくなったら食べれるようになりました!
確か小学生になることには食べてたと思います。
基本は除去食と危なそなものたべる時は
たべる前に薬飲んでました!
ただ、追加で小学生からピーナッツアレルギーが発症しました…

ママリ
娘も同じ頃に消化管アレルギーが分かりました!
娘の場合、5g程度は食べれたので娘さんより軽いですが💦
すごい吐き方するから焦りますよね😥
●7ヶ月でアレルギー専門医を受診して診断→5gで吐いた実績?なので、3gを週に1回摂取する。
卵白は大丈夫な子が多いということで、一歳までに卵白をすすめる。→結果大丈夫でした!
血液検査もして、アレルギー反応はなしでした。
●1歳で負荷試験10g。クリア。卵1/4は食べられるように。
●次回1歳半で15gか20gの負荷試験の予定
2歳で除去解除を目指す。
こんな感じです😊
入院設備のない病院なので、日帰りでちょっとずつ進めます。
先生から言われたのは、
●消化機能の成長と共に2歳には8割の子が治る。
●卵黄で消化管アレルギーだからといって卵白に警戒する必要はない。大丈夫な子が多い。
●他の食品でのアレルギーの可能性は、他の子と変わらない。
→でも念のためということで、万が一他の食品でブツブツが出たりした時に飲めるアレルギー薬をもらいました!何かあったらとりあえず飲ませてから小児科受診したら良いと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
5g程度食べられたのですね💡
嘔吐本当に焦りました😭そのあとのグッタリする姿見てると涙が出そうでした。。
卵黄も少しずつ食べていたので嘔吐した時、胃腸炎かな?食べ過ぎかな?と分からず不安で😣3回目の嘔吐でやっと卵黄だ‼️と判明し今に至るです…
やはり検査してもアレルギー反応は出ないのですね。
調べていると、消化管アレルギーはまずは原因食物を除去して食べさせないと思っていたのですが、食べられる量を少しずつあげる方法もあるのですね!!
負荷試験もお疲れ様です。もう少ししたら一歳半の負荷試験ということですね。クリア出来るといいですね💫
参考になりました〜ありがとうございます😭❤️🔥- 7月12日

na0
うちは卵白の消化管アレルギーです😭
8ヶ月後半で卵白3gで大量嘔吐、検査したら卵白アレルギーでした
クラス2です
1歳まで完全除去、その後の血液検査でアレルギー数値が上がっている事が判明し、本当は1歳で負荷試験の入院をするはずだったんですが、数値があまりにも高くなっているので見送りました😞
2歳になったので近々また血液検査しに行く予定です!
ちなみにうちは今の所他にアレルギーはないです☺
血液検査してもらえば何に反応してしまうのか分かるので、恐る恐る食べさせるよりはありがたいなと思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
卵白でも消化管アレルギーあるんですね。
明日、アレルギー診てもらいに病院を受診するのですが血液検査することになりそうです。採血できるかなぁと心配です、、
他のアレルギーなくて良かったですね✨
私は恐る恐る試しているところです😣
na0さんのお子さん血液検査で数値良くなっていますように!- 7月14日

かな
同じく卵黄の食物蛋白誘発性胃腸炎の疑いありです!
生後7ヶ月から卵黄耳かきひとさじから離乳食進めていき卵黄二分の一個食べた2時間後に顔面蒼白で大量嘔吐し、びっくりして夜間救急受診しました!
卵黄5回目でした。
その後は卵黄完全除去。
そして先週、卵白3グラムの負荷試験(自宅で食べさせたあと病院で3時間ほど待機)クリアでした!
次は9月(生後10か月)に卵黄の負荷試験入院する予定です。
うちの子はまだ一度しか症状が出てないのですが、これは血液検査しても出ないので、2回以上の発症をもって正確に診断がおりるそうです。一歳から保育園に行く予定なので、それまでに確定しておくか、もしくは治ってる可能性も無きにしもあらず、、とゆう感じでした。
もし症状でなければ日帰りだそうです。卵白は除去せずに週2くらいのペースで少しずつ量を増やし1個分いけるように、とのことでした。
2歳半頃までに半数の子は卵黄もクリアできると聞きましたが遅い子で小学校上がるくらいまで、だそうです。
うちの子はまだ離乳食中期ですが、今のところ他のアレルギーは判明していません。
が、乾燥肌体質で、油断すると湿疹ができやすいので保湿剤などを処方してもらってます(卵アレルギーの子に多い傾向があるようです)
アナフィラキシーは起きないとはいえ、すごい勢いで吐くので可哀想ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
卵黄完全除去になったのですね〜!病院によって治療方法が違うのは興味深いです🤔
これから定期的に負荷試験していくのですね。激しい嘔吐なので嘔吐するとわかっていながら食べさせるの可哀想ですね😮💨
年齢あがるにつれてアレルギー改善するといわれているので、今だけと思って向き合わないといけないですね。
色々教えてくださりありがとうございました!とっても参考になりました。
明日専門の病院に行くので血液検査になると思いますが、先生にしっかり相談してきます‼️
明日専門の病院へ行くので血液検査になると思います。- 7月14日
はじめてのママリ🔰
ご自身のご経験教えてくださりありがとうございます!!生まれた時、沢山アレルギーお持ちだったのですね😣
卵、乳製品は小学生で食べられてたのですね💡
まだ卵黄しか判明していませんが娘も他のアレルギー可能性あるので気を付けて進めようと思います!
ご回答ありがとうございました。