![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
ネットでですが色々調べまくりました。インスタのマイホームアカウントも見まくりました。
何か決めるときは、ハウスメーカーの言いなりにはならずに自分で調べて比較してから決めました。
あとは私の父が大工なのでアドバイスをもらいました。
決めることがたくさんあったときに、私も疲れてしまってハウスメーカーの人が言うままに決めてしまった箇所があるんですが、あとからやっぱりアレで良かったのかな…と思って父に相談したら変えた方がいい!となって、お金はかかりましたが変更しました😅
なのでやっぱり自分で考えないと!と思いましたね💧
今は住んで3ヶ月ですが、こうした方が良かったかな~と思うところはありますが、そこを変えたところでやっぱりあっちの方が…と思う可能性もあるので難しいところですね😅
後から簡単に変えられるものはそんなに悩まなくてもいいと思いますが、変えられない、変えにくい部分はしっかり自分でも勉強した方がいいと思います!
![✾amu✾(3兄弟mama)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✾amu✾(3兄弟mama)
ほぼ見切り発車で建てました😅
1年くらいは勉強しましたが、
後悔だらけです😭
とにかく契約してからの
打ち合わせ量が半端なくて疲れてしまい
後半適当になってしまいました😂
間取りどうこうより、
ハウスメーカーや担当選びが
1番大事だなーって思います。
うちが建てた所は最悪過ぎるので💦
-
mama
打ち合わせというと基本間取りを考えるのに時間がかかるんでしょうか?
週何回何時間を何ヶ月かかりましたか?(分かればで大丈夫です)
ハウスメーカーや担当者ですね!
なるほど、、、
大手のメーカーですか?- 7月12日
-
✾amu✾(3兄弟mama)
契約前にある程度の間取りを決めて
この間取りでいくらになると説明を受けました。
契約後にそれを変更していく形で週末(夫が休みの日)にほぼ毎週2~3時間してました。
どこのハウスメーカーも同じなのかは分かりませんが、契約してから決めていくので引渡し前まで回数は減りますが何かと打ち合わせはありました。
その頃、長男が年長で退屈そうにしてるし
私は次男妊娠中〜産後までだったので結構しんどかったです。
次の打ち合わせまでにこれを決めててくださいとかもあったので、家に帰ってもカタログとにらめっこ状態でした!
うちは地元のハウスメーカーで建てました‼️
契約してからの対応が最悪でした💦
大手も色々あるみたいなので
大手だから安心とは言えませんが…
アフターフォローなどを含め
建ててからが長い付き合いになるので
ハウスメーカーと担当は本当に大事だなと思ってます!- 7月12日
-
mama
お子さんがいると打ち合わせは大変ですね…
なるほどお家でもその作業があるのですね、、
対応が最悪なのはいやですね、、
口コミなどもみて色々調べたいと思います!
ありがとうございます!- 7月12日
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
建てる‼︎‼︎と決めてから勉強しました💦
義弟夫婦が元ハウスメーカー勤めだったので修繕費を抑えるローメンテナンス住宅がオススメや内装は主人の親友が設計士の社長なので見てもらったりしましたね😂
後悔なのかな🤔予算と敷地内同居で決められたスペースでしか建てられないので狭い家が後悔です😂
大きい家なら工務店しか選択肢が無いので、まぁローメンテナンスなら仕方ないかぁーと諦めてます😇
-
mama
なるほど!決めてから勉強したのですね!まだ数年立てるつもりは無いのですが、勉強した方がいいのかな?って思ってました!
狭いのは建ててからはどうにも出来ませんもんね💦💦
ありがとうございます!- 7月12日
mama
なるほど、言いなりにならないように!きをつけます!
うちも父も祖父も建築士なのでアドバイス貰いたいと思います!
簡単に変えられない部分は、勉強ですね!ありがとうございます!