※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大和
家族・旦那

妊娠中ってどうしてこんなメンタルが崩壊しちゃうんでしょうか🥲夫とはお…

妊娠中ってどうしてこんなメンタルが
崩壊しちゃうんでしょうか🥲



夫とはお互いにフルタイム勤務で
お互いに疲れてるのに夫だけ帰宅後は
ご飯食べて即YouTubeかスマホゲーム。
とはいえ休みの日のご飯作りや掃除、
毎朝の洗濯や息子を保育園へ送るのは
夫がやってくれてるので多くを望みすぎか?とか
思いますがそれ以外はほとんど私がしてるし
もう妊娠7ヶ月でお腹も重たいし暑いし嫌になります。
しかも息子もママっ子だし悪いけど負担がすごい。
今こんな事書いてる自分も嫌になります。




ゲームも、夫が好きな貧乳の水着の女の子を使って
戦うゲームでもう朝起きた瞬間からやってて
二次元ではありますが、今朝思わず
「気持ち悪」って言っちゃいました。




ゲームしたりYouTubeしたりする時間はあるのに
私が遅くなった父の日で先週書いた手紙は
1週間ほど机の上に置きっぱなしで
ムカついたんで今日の出勤前に捨てました。





それに日常的なハグ等スキンシップは
求めてこなくなったのに
息子が寝た後や起きる前のタイミングで
抜いて欲しそうに私の手を引っ張ってきます。





でも私の態度見て察したのか
今日はすごく機嫌を取ってくるというか
帰宅後スマホいじってる姿を見てません。
期待しすぎるのはもうやめたのですが
これが長く続くとは到底思えません。




なんか時々消えたくなります。
夫のことは大好きなんですけどね。
妊娠中のメンタルズタボロすぎて
弱い自分が嫌になります。

コメント

コロ

お互いフルタイムなのにですかー🥲子どもが2人になったら物理的に対応できないときも出てくるので、それは一度仕切り直しして、ちゃんと話したほうがいい気がします。

うちは私が在宅のフリーランスなので、家事は全部私がやっていますし、それは夫婦合意の上です。それでも負担が多すぎるなと日々感じていたので、第二子出産後の5日間の入院中は、誰の手も借りず、夫ひとりで娘と向き合う時間を強制的に作らせようと仕向けました。もうほぼ私からのささやかな復讐ですw

結果、ママっ子の娘は事あるごとに大号泣。夫はてんてこ舞い🤣なす術がなく、夜中でも何でもお構いなくビデオチャットを繋いでこようとしてました。夜中なんかは私は授乳中で起きてて携帯に気付いてたとしてもスルー🤣がんばれーと思いながら🤣

だけど5日終わってみると、娘と夫の間には確かに絆ができていました。絶対大変だったけど、夫も少なからず自信がついた様子。私ったらそれをいいことに、今も毎日のお風呂は夫担当です😆一度でも私が入れちゃうと、ママっ子の娘は私と入りたいと言ってくると思うので、私がその流れを全力で回避しております。

という私の経験談を踏まえ、もしまだ未調整でしたら、入院中の期間を夫に託すのはどうでしょうか?😆臨月はおなかも大きくなってさらにしんどくなりますから、「ちきしょー見てろよ😤」と思いながら過ごしてましたよ(笑)。

  • 大和

    大和

    今でもコレなのに産まれた後もこんな毎日が続くのは本当に勘弁です。
    やはりちゃんと話した方がいいですね。ありがとうございます。。


    自宅と義実家が近いのとかなり協力的なので、出産の時はきっと夫の出る幕が無いくらいかもしれません。夫も義実家を頼りすぎなところはあり、見ててイラッともします。でも頼らせてくれるので、義実家のその気持ちを無碍にするのもな、、、とも思います。。


    夫と休みが毎回一緒な訳ではなく、息子と夫が2人きりで過ごす事も多々あるのですがYouTubeばっか見せてたんだろうなっていう息子からのチクりにうんざりします。


    お腹の子に先天性の病気があるのもあり、余計心配です。
    ごめんなさい、たくさん愚痴ってしまいました。
    情緒不安定すぎて支離滅裂ですみません。。
    コメントくださってありがとうございます。

    • 7月10日
🌸おっとっと🌸

ほんとに妊娠中ってメンタルやられますよね。。私も今8カ月の妊婦です😖
色々考えすぎて一睡もできなかったです。早く出産して旦那に対してガルガル期になりたい。嫌いになりたいです。

  • 大和

    大和

    おはようございます。
    本当に色々と考えてしまいますよね。
    少しでも心穏やかに過ごしたいです。。

    • 7月10日
ままり

お疲れ様です。
毎日体も重いししんどいですよね。
同じくお互いにフルタイム勤務していて、休日出勤もあります💦
我が家は一人目の育休があけるときに、家事育児は夫が大半をするように取り決めたので、上の子もわたしではなく基本夫に頼りに行きます😅
妊娠してからは特に仕事の日や休日関係なく、育児を優先してもらって、わたしは元気な時はできる範囲で家のことをしています!じゃないと育休に入る前のしんどさもあるし、私のメンタルがもたなくて💦
また育休に入ったら家のことは大半わたしがすることになるので、今の状態をやってもらいすぎだと思ったことはありません!
あくまで平等で、フルタイムで仕事をしていくなら必要な助け合いだと思います😊
なので、しんどいときはしんどいから助けてと伝えてください!男の人は本当に言わないとわからないです😥

  • 大和

    大和


    コメントありがとうございます。
    たしかに、メンタルもたないですもんね💦
    夫は帰宅が21時とかなので、ほとんどもう寝る直前って感じなんですよね。。
    やってもらいすぎ!という意識を捨ててどんどん頼っていこうかと思います。ありがとうございます。

    • 7月10日