
5歳の子供がわがままで寝ない理由を相談。どうすればいいか。
どこまでわがまま聞けばいいですか?
5歳です。
今日は、5時間プールで遊びましたが、まだ全然寝ません。
本も10冊も読みましたが、寝ません。
プールしたから、興奮して寝ないのではなく、寝たくないから理由付けて起きているという感じです。
理由は、背中痒いからかいて、かいてあげたら今度は耳が痒い、お尻が痒い、背中を冷たいさらさらシートで拭いてとか。。
もう耳が痒いと言い出した時点で、私は言うことを聞きませんでした。
本を読んでいたときにはそんなことは一切言わなかったのに電気を消してから次々とわがままモードになっていきました。
断ってから、癇癪起こしてます。
どうするべきですか?
- はじめてのママリ🔰

とり
寝たフリして応えません😇
ワガママ言ってるだけやなと思ったらもうある程度越えたらスルーします🙃

ユウ
癇癪起こしちゃう子は無視するのもストレスですよね💧
うちも癇癪が酷いので、いかにスイッチを入れないかが鍵になってます💧
あくまでもうちの長女ならですが、痒いと言い出したら薬を塗ろうと保湿剤塗ってます。蕁麻疹が出ているなど明らかに痒そうな時は専用の薬を使います(実際ステロイドも蕁麻疹用も持ってはいます)。
あちこち痒いとなれば、じゃあ薬を飲もうと飲ませます。これも本当に必要なら本物、必要性を感じなければ超薄い砂糖水的なのを作ったりします😅
その後は「薬もそんなにすぐ効かないから少し我慢しようねー」と手を繋いでゴロゴロしてます😅
あとはもう明日何しようかと明日のこと考えさせて寝たらできると思わせるしかない日々です😵
癇癪は始まってしまうと落ち着くまで待つしかないかなと😭

はじめてのママリ🔰
もう時間も時間なので寝る時間はとっくに過ぎていることを伝えて寝かせるべきだと思います。
泣いたら要求が通ると思われるとこの先もずっとこのままになりますよ。

はじめてのママリ🔰
わお、、大変ですね💦お疲れ様です…
5歳ですよね?😭
夜は寝るものだって4歳の娘でも理解してて、眠くなくても時間になれば布団に行ってお話を何話か聞いて目を瞑って寝る準備に入りますよ😭
夜は寝るものなんだって一応、ちゃんと言って、ほっといていいんじゃないでしょうか、、
わがまま聞いてたらエスカレートしそうです💦

しょりー
いつもわたし自身がしんどい!って思った時点でワガママは聞くのやめます😂笑
泣いてても怒ってても「時間だからいうこと聞けませーん。ママはねまーす」で放置してます。

退会ユーザー
お疲れ様です!
私だったらほっといて先に寝ます😂

はじめてのママリ🔰
うちにも5歳いますが、そこまで話は聞いてあげないです😂
本なんて1冊でおしまいにしちゃうかも…。
後はもう自分でやってね、ママ寝るわーでおしまいにしちゃいます私なら🙈

🎀
今まさに5歳寝ません🤮
お昼寝もなしでたくさん遊んでも寝たくないんでしょうね😭
こっちはクタクタですよね😭😭
明日も休みなので、無視して私は寝ようと思います☺️

かーちゃん
すごい体力ですね!こっちが寝てしまいます。
寝る前に癇癪起こしたときお膝に抱っこして背中を擦ったりすると寝てくれたりします。結局眠すぎてイライラして癇癪起こしてたのね…ってことがよくあるので😅

はじめてのママリ🔰
皆様ご回答ありがとうございます。
昨夜は寝たふりしていたら、本当に子供より先に寝てしまい、子供もそのうち寝たようです。
皆様の意見今後も参考にいたします。
コメント