
娘が保育園に行きたがらず、泣いている。何かあったわけではないが、説得して午前中だけ行かせた。普通に行かせる方法は?
年少の娘が登園拒否です😭保育園の日の朝「保育園行かない、お休みするの」と泣きながら訴えてきます。保育園で何かあったわけではなく、行ってしまえば気持ちを切り替えて遊んでるみたいです🥺先週は1日お休みして、次の日は普通に何も言わずに行けたんですけど、また次の日お休みすると泣いたので、何とか何とか説得させて、午前中だけ頑張っておいでと言って午後からお迎えに行きました。どうしたら普通に行ってくれるでしょうか😭たまーにこのような時期が訪れます😥
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

K
保育士をしています!
行きたくないという子いますよ(^-^)
朝離れるのが寂しくて泣く子も沢山いるけど、いざ離れてお友達や先生と一緒にいると嘘のように楽しんでます(^-^)
先生に相談はされましたか?
1度相談してみてもいいかもしれませんね😌一人で抱え込まず、毎日通うところなので、先生とも協力していった方がいいかなと思いました!
そして、普段どんな風に保育園でバイバイしているのか分かりませんが、大人の不安はすぐ子どもにも伝わるので、お迎えくるからね行ってらっしゃいと泣いていてもあっさりと先生におまかせしていってもらえたほうがいいかなと思います(^-^)
帰った時の楽しみを、用意しておくのもいいかなと思います(^-^)
一緒にスーパーいこうねでもいいし、お菓子買いにいこうねでもいいし、頑張って帰ってきたらお家で楽しいことしようねでもなんでもいいと思います(^-^)
お休みしてあげたり、早迎えもすごく先生からしたら協力的なお母さんで先生たちも助かってるとは思いますが、お仕事もありますよね?いつまでもそれを続けられないなという感じなのであれば、なるべくお休みせず続けて行ったほうが慣れるのも早いかなと思います😌
お子さんも保育園頑張ったらこんないい事あるんだ!こんなに褒めてもらえるんだ!とポジティブな方向に持って行けると別れ際寂しくなったり、保育園がマイナスなイメージからプラスのイメージに変えられるのかなとも思います(^-^)
そんなことを、我が子に言われると、保育園で何か嫌なことあったのでは?そんな寂しく思わせるくらいならずっと一緒で、、と思うお母さんの気持ち痛いほど分かります😢♡
ただずっと一緒も難しいのが現実なので、お互い辛い時期もあるとは思いますが乗り越えられるといいですね(^-^)

はじめてのママリ🔰
保育士さんですか🥺
先生には相談しています!娘が今こんな時期なので毎日のように話し聞いてくれています🥰
帰った時の楽しみもたくさん話して、帰ってきたら〜行こうねとか言ってるんですけど全く効果なくて、、今私は育休中なので、休んだり午前中でお迎えに行ったりは自由にできるんでが、下の子がまだ小さくて結局帰ってきたり休ませてもあまり上の子に相手してあげれなくて😭それもまたかわいそうで、それなら思い切り保育園で遊んできたらいいな〜とも思ってるんです。
担任の先生が本当に良い方で、うんうんと話し聞いてくれてアドバイスくださる時は本当に泣きそうになります😭

ママリ
もう一年以上保育園通ってますが、毎日保育園行かない!っていいます😂
でもこちらは仕事があるので、そんな我儘に付き合えるわけもなく、泣き喚いても、不機嫌でも連れて行きます😅
私は保育園より家の方がいいから行きたくない!って思うのは当然かなぁと思うので、連れていくの大変だなぁとは思いますけど、まぁそんなもんだよなぁと思って気にしてませんでした😅
もちろん機嫌良く行ってくれれば連れて行くこちらも楽ですが、毎日仕事行くのが嫌なのは大人の私も同じなので(仕事が嫌いなわけでもなく、人間関係悪くなくても)、子供だって同じだよなぁ…でも行けば行ったでなんとかなる、そんなもんだよなぁと思っています😌
保育園嫌がるのってそれだけ自宅が居心地いいってことで、保育園で嫌なことがあるとはまた別だと思います。
なので、連れて行く方は大変ですが、お迎え行く頃にはニコニコしているのであれば、朝泣かれてももうそういうものだと割り切ってしまうと気持ちが楽になるのかなぁと思います☺️
はじめてのママリ🔰
すみません、下に回答してしまいました😅
K
とっても素敵な先生が担任でよかったですね♥♥
育休中だったのですね😌
でしたら、下の子とお母さんがお家にいることが分かっているので余計に寂しくなっているのもあるかもしれないですね😌
色々葛藤しながら小さいながらも頑張っているんだなと思うと胸が締め付けられる反面愛おしいくなりますね😌♡
ですが、貴重な育休のお時間、下の子とお母さんの体のためにもお仕事始まるまでゆっくりできるときはゆっくりしてくださいね😌
そんなに素敵な担任の先生ならおまかせしても安心!大丈夫ですよ(^-^)