※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

長崎市の水道料金について、5月と7月の請求金額が合わない理由について考えられることはありますか?

めんどくさい質問ですが、回答いただけるとありがたいです。
長崎市の水道料金なのですが、

水道料金(税抜)
★基本料金805円
★従量料金1m3〜10m3 70円
    11m3〜50m3 260円

下水料金(税抜)
★基本料金1,000円
★従量料金1m3〜10m3 20円
    11m3〜50m3 180円  です。

5月の請求が12m3で4,165円、
6月の請求が6m3で2,579円、
7月の請求が15m3で3,855円、
8月の請求が10m3で2,975円でした。

5月と7月の計算が合いません!
何か考えられること、ありますか??

コメント

なつき

検針月とそうでない月で計算方法が違うみたいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    え!そうなんですか?!
    検針月は高かったり安かったりするんですか😱
    明らかに15m3のほうが高いはずなのに、12m3のほうが金額高いので、ずっと疑問でした💦
    知りませんでした!
    ありがとうございます!

    • 7月9日
  • なつき

    なつき

    検針じゃない月は前回の検針値から推定し、検針月に調整して請求されているようです!ホームページに例が載ってたのでよければ見てみてください!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    見てみましたが、わかったような…わからないような…ですが、検針月は使用量の単純計算ではないということですね💦
    水道局に、『計算合わないけどいいんでしょうか?』と聞きに行くところでした😅

    • 7月9日