※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
okome
妊娠・出産

義妹が妊娠初期から実家にいて、仕事は辞めていない状況。義母からは元気そうとの報告あり。妊娠関連で福利厚生の疑問がある。

出来れば福利厚生しっかりしてる会社で正社員で働く妊婦さん…じゃなくてもいいので、わかる方でもいいので教えて下さい🙇‍♀️

単純に疑問に思ってるだけなんですけど😂

義実家と敷地内同居なんですが、義妹が妊娠初期(7週くらい)から実家に帰ってきているみたいです。
義妹の勤務先都内で住んでる所も繁華街のようで、つわりで臭いが気持ち悪いらしく、今帰ってきてるのよ〜って義母からは聞いており、実家(郊外で田舎)にいると体調よくて吐いたりもないし犬の散歩とか、週末は両親とお出かけしたりと元気みたいなんですけど(知り合いのとこに習い事行きたいからたまに車貸して(夫がたまに休みの日に乗る車)って言われまして。
車貸すのは全然問題ないのでどうぞどうぞって感じなんですけど…。

吐きづわりとかでもなく入院や点滴通いとかするほどでもないつわりみたいで。仕事は辞めてはいないらしく。…かれこれもう1ヶ月くらい実家にいるみたいなんですけど…何休暇なんでしょうか?
有給消化だと1ヶ月半〜2ヶ月くらいでなくなりませんか🤔
夫の話だと、まだまだ実家にいるみたいで(習い事始めてるくらいなので😂)…。

私が不妊治療で正社員辞める→パート→妊娠→つわりで辞めるだったので、妊娠関係で福利厚生気にした事なくて💦
別に私関係ないので、全然会社お休みして実家にいらっしゃるのはいいんですが、何休みでこんなに休み取れるのかなーって気になっちゃいました😂

コメント

ぷくぷく

単純に無給の休職か、母体管理カード提出して長期休みしているか、つわりとかで傷病手当貰っての傷病休暇ですかね🤔

  • okome

    okome

    こんな質問にコメントありがとうございます😂

    母体管理カードや傷病休暇って結構簡単(??お医者さんにお願いしたら)取れる感じなんですか??

    • 7月9日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    全然です😂😂傷病休暇は医者によりますが、管理カードは誰でも書いてくれます!立ちくらみですら書いてくれます!

    • 7月9日
  • okome

    okome

    そうなんですか!!
    立ちくらみも、妊婦さんが倒れたら危ないですしね💦
    …管理カードは結構緩いんですね😂
    私はそういうの利用する前に、パートだったんで社長夫人にマタハラ的なのされて辞めたので😂全然調べてなかったです!笑

    • 7月9日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    マタハラつらいですね🥲🥲🥲そういう時も精神的苦痛みたいな感じで書いてくれたりします🥲でもそんなところ復帰するのも嫌ですもんね💦

    こういうのは誰も教えてくれないから知らないと損ですよね🙄

    • 7月9日
り

私が働いていた時つわりが酷くて2ヶ月ほど休みを貰いましたが、その時は傷病手当金を貰って傷病休暇を貰いました!

  • okome

    okome

    こんな興味本位の質問にコメントありがとうございます😂

    つわりの辛さって何か基準?みたいなのとかありましたか?自己申告+医者の匙加減ですか??

    • 7月9日
  • り

    病院で点滴して貰いながら辛くてって話をしたら診断書頂けてそのまま傷病休暇の流れになったと思います。
    第1子の妊娠中の話なのでそこまで鮮明に覚えてなくて申し訳ないです!

    • 7月9日
  • okome

    okome

    点滴してるってことは脱水症なってますしね😭辛いですよね💦私はその時期仕事してなくて家でゴロゴロ出来たのであれですが、仕事されてる方はそんな状態で通勤とか勤務とか無理ですよね💦
    いえ!実際のお話ありがとうございます✨

    • 7月9日
たこさん

つわりツラいと自己申告すると『じゃあ診断書出すから休んじゃったらいいよ』という医師がいるようなので、傷病手当もらいながら休んでるのかもしれないですね🤔

ところで車貸して事故ったときの任意保険とか大丈夫ですか?💦

  • たこさん

    たこさん

    もう一つ可能性があるのは、厚労省のコロナ母健措置を利用して休んでるかもしれないです。
    コロナ不安で妊婦さんは休めるので〜

    • 7月9日
  • okome

    okome

    こんな興味本位の質問にちゃんとしたコメントありがとうございます😂

    血液検査、尿検査、体重増加で問題なくても医師次第で診断書すぐ出る感じなんでしょうか?(辛さは本人にしかわからないですが💦)
    母健措置!初めて知りました😂勤務先大手みたいだからすぐ対応してくれそうです😳

    話のニュアンスからずっと実家にいるみたいなんですが、そんな長期休み取れるんですね!(さすがに無給かな…)

    車に関しては、保険大丈夫じゃないと思います😂(義妹とはもちろん世帯別ですし)
    元々義母の古い車を格安でこちらにって譲り受けたやつですが…私が口出したとこで面倒な事になるので(義母が大丈夫!とかごちゃごちゃ言ってくるとストレスなんで)、私に迷惑かけないように勝手にしてくれ状態で夫に丸投げしてます😂
    今月末の里帰りで私がもう1台のミニバン実家に持って帰っちゃうので、たぶん回収するとは思いますが…😂

    • 7月9日
  • たこさん

    たこさん

    吐き気や倦怠感とかで休みたいと言うと、悪阻とか切迫とかでチャチャっと書く医師もいるそうです😅
    もちろん点滴してないからダメだとか、血液検査異常ないからダメだとかで断る医師もいるそうです😅

    悪阻がツラくて傷病手当もらいながら休んでいたとして、安定期に入るまでとかの長い期間を休めるように診断書が出てる可能性もあると思います。
    それだともう悪阻がおさまっているけど実家にいることができます。

    任意保険で運転手の範囲をしっかり合わせた方がいいですよ…
    義妹が対象外になっていたとしたら事故ったときに保険が一切使えないので、過失割合によっては相手の車の修理費用なども義妹の自己負担になってしまいます💦
    そういうお金の問題に巻き込まれなきゃいいですけどね😓

    • 7月9日
  • okome

    okome

    そうなんですね!!
    ママリで見てると、あんまりすぐ診断書くれないイメージだったので、医師の匙加減なんですね😂

    つわりの状況は本人から聞いたわけでもないですし、精神状態でも結構変わりますもんね!診断書もらって実家にいるのかもですね☺️

    どのくらいの頻度でどのくらいの距離乗ろうとしてるのか知らないですが、既に母屋に持っていってますね😂
    お金に関しては何かあれば義両親が出すんでしょうね、可愛い末娘の為に…。って感じです😂巻き込まれない様に予防線張っときます!

    • 7月9日
deleted user

テレワークしてるとかではないですか?🤔
うちは妊婦はほぼテレワークしてますね!
診断書があれば傷病休暇も取れます、減給になりますが🙂

  • okome

    okome


    こんな興味本位の質問にコメントありがとうございます😂

    毎日暇してるから(娘)と遊びたいんだって〜って義母が言ってた&取引先回る系の営業の仕事らしいのでたぶんテレワークはないっぽいです😂
    勝手なイメージ、診断書書いてもらうって結構ハードル高いイメージですが、自己申告で書いてくれるもんですか??

    • 7月9日
deleted user

診断書出してもらっての傷病休暇か、有給使い切って休んでるか、でしょうか🧐1ヶ月以上つわりで休んでた子がいましたが有給使い果たしてしまい、復職してからの体調不良は欠勤扱いで休んでました。
あと車の任意保険は、運転者限定つけずに誰でも運転できますって契約にしておけば誰が運転しても保険の対象にはなりますよ。

  • okome

    okome

    こんな質問にコメントありがとうございます😂

    やはり傷病か有給ですよね!1ヶ月以上休むとやっぱり使い切っちゃいますよね!

    車の保険は、夫が今保険営業の担当になったので勝手にするだろって放置してます😂名義が義父のままだと運転者限定つけてないかもですね…。金額変わるしそこは確認しようと思います😂

    • 7月9日
はじめてのママリ

友人の話ですが…女性のみの大手で働いている子は、コロナになってから妊娠わかった時点で休める制度が導入されたって言ってました!そしてお給料も7割?8割?でるそうです…うらやましすぎます🥹

  • okome

    okome

    こんな質問にコメントありがとうございます😂

    ご友人、素晴らしいホワイトな職場にお勤めですね✨
    妊娠わかる→産休までその制度使えるって事ですか!?
    それは働く女性からするとかなり羨ましい環境ですね∑(゚Д゚)!!

    • 7月9日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

私は、2人目のときは無給で欠勤
3人目のときは、心療内科に行き
妊娠鬱の診断書もらって
傷病休暇で休んでました(*'-'*)