園と家での子供の様子について悩んでいます。年少の子供は普通どんな様子なのか、厳しすぎるのか甘やかしすぎるのか気になります。ご意見をお願いします。
年少の子
先生にもママにも聞きたいです。
家ではいい子で(悪さをすることもあります)、園では悪い子のようです。
園での悪さも、そのくらい子供だから…と思える程度なので、そんなに厳しくしてる気はないのですが、厳しすぎるのでしょうか。それとも、甘やかしすぎてるのでしょうか。
年少はみんないい子にしてるのですか?
普通はどんな様子ですか?
例えば、
お約束してたのに、はしゃいでやぶる。
わざと先生を試すことをする。
悩んでます…困ってます…お手柔らかにたくさんのご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
良い子悪い子云々っていうより、もう単純に怪獣と思えばよろしいかと笑笑
悪さして当たり前ですし…いい子って結局大人の都合いいってことだもんなー😫って自分に言い聞かせてます😂
はじめてのママリ🔰
家でいい子するは、ストレスがあるから園で暴走するみたいな事を記事で見たことがあります!
実際はどうかわかりませんが、年少さんの夏休み前だとまだまだ赤ちゃんなのでね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
家ではいい子にしてます。ストレスもあると思います。なんでも好き勝手にさせてるわけではないので。。
かといって園での出来事も、そんなに叱りつけることとは思えないです。だから厳しすぎる気もしてなくて、わからなくなっちゃいました。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
上に書いてしまいました。😭
- 7月8日
退会ユーザー
悪さをしたりふざけたりする子は、いると思いますよ。
ダメなことは、ダメと家でお話をするのがいいと思います。
約束破ってはしゃいでたら、それも注意しますね。
園で悪さしたことに対して家で子供にこれがこうでダメなんだよとかお話してますか?
-
はじめてのママリ🔰
園での出来事を掘り返してません。
子供もそこまで覚えて帰ってきてないような感じです。見てないことで後から言ってもピンと来なそうですし、全てを私が見てられないので、先生との関係で成長してほしいのですが、甘すぎますか。
約束を守ることは家ではできていて、出来ていないときは注意してます。- 7月8日
退会ユーザー
娘が年少です🙆♀️
あと私自身幼稚園教諭です😆
どんな悪さか分からないですが、先生を試す…とのことなので周りをよく見る賢いお子さんなのだと思います😊
厳しいとか、甘やかしているというよりは、ママやパパと違った、はじめての近い大人に出会って本人なりに「甘え方」を見つけようとしてるのかな?と思います。
個人的に今まで出会ったそういうタイプは、ダメな事はガツンと叱る、遊ぶ時は思い切り遊ぶ‼︎とすると、自然とメリハリがついてきてました。ただ、お家でどうこう…というよりは先生の対応も重要だと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
フォローも入れて下さりありがとうございます。
初めての大人、本人も模索中、子供の生育歴性格からもその通りと感じました。
迷惑はかけていても、自分から甘えてる様子は聞かなくて、悪い面ばかり見せてるんだろうし…、先生はしっかり対応はして頂いてますが、嫌われてるなという印象です。(仕事はしていただいていても人の心的にです)書いてて悲しくなってきました。。
私にできること、気にかける視点など、何かあるでしょうか。- 7月8日
みっち
保育士です⭐️
悪い子、じゃないですよ😌
4月から初めて集団に入られたのでしょうか?
そうであれば、家族以外の色々な人との関わり方をお子さんなりに模索してる時期なのだと思います。
家族以外の人にこうしたらどういう反応するのかな?とか、お子さんなりに試して学んでるのかなぁと🤔
その中で集団で過ごす中のルールや人との関わり方を知っていくと思うので、しばらくしたら落ち着くと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
初めての集団です。
園でのルールは理解してるものもあるようで帰宅後話してくることがあります。私が知ってる我が子は初対面の人には怖じけずき恥ずかしがる方のタイプです。
それなのに、こんな様子です。。新しい場所で頑張ってるねとも思うのですが、どうしたらいいですか。落ち着くのかも心配です。何か出来ることはないでしょうか?- 7月8日
はじめてのママリ
娘が年少、私自身元幼稚園教諭です。
園での“悪さ”(読んだ限りでは悪さと思わないレベルですが)子どもらしくていいじゃない!と思いましたよ〜!自然な子どもの姿じゃないですか?決まりを守ってちゃんとできる子ももちろん素晴らしいですが、気を遣わずのびのびと自分を表現できる子も同じくらい素晴らしいですよ。
幼稚園で自分の居場所を探しながら試し発散してる感じなのかな?と感じました。
先生に何か言われたんですか??
-
はじめてのママリ🔰
他の子達はいい子に出来てるように思えて、園にも先生にも迷惑ばかりで辛いです。先生が受け止めて下さってればありがたいです。
先生からは悪事を色々聞いています。素直に言うことを聞かない、嫌という、困らせるようなことをするなど…。本人的には遊びだろうなってものから嫌がらせしてるなってものまでありました。- 7月8日
-
はじめてのママリ
大人にとっての“いい子”ができる子が良い子なわけではないと思います😊私が先生なら迷惑かけても良いんですよ〜って気持ちです。これから小学校などもっと大きな集団に入った時に発散の仕方を知らず歪な形となってうちに秘めたものが出てきてしまうより、幼稚園のうちに沢山悪戯してわがままして困らせて怒られて時には喧嘩してってしていいと思います。
でも、迷惑かけちゃって…悪いことばっかりして先生も嫌がってる…というお母さんの気持ちもよく分かりますが、危険なことや人を傷つけること以外は寛大な気持ちで見守ってあげていいのでは?と思います。きっと年中、年長と見違えるほどどんどんお兄さんになっていくと思います。
偉そうなこと言ってますが、私自身は娘に厳しすぎると感じています。そのせいか、同じクラスのママさんからは、娘ちゃんお利口さんだね〜!と言われます。幼稚園のものやおもちゃなど、自分のものは自分で準備して自分で片付ける。着替えもほとんど手伝わないし、靴なども週に何度か持ち帰りますが自分で洗わせて、習い事のレオタードも必ずネットに入れてから洗濯カゴに入れなさいと教えて。他のママさん見てると、うちはやりすぎかもと思うこともあり、娘がちゃんと発散できてるのか、取り返しのつかない育児をしてしまっているのではないかと不安にもなります。- 7月8日
はじめてのママリ🔰
年少はそんなもんだと思います🥲
いい子でいれれば褒められる、親の顔色を伺ってますか??
うちの子は癇癪が激しめですが園では普通、家じゃ酷い、でしたよ🥹どこかで発散できているのら、大丈夫と先生から言われました🤣
-
はじめてのママリ🔰
良いことをしてくれたときは褒めてます。それで張り切るときもあります。顔色を伺ってよ~てくらい勝手にしてるときもあります😂
入園してから家で癇癪が増えた気がします。見守ってれば大丈夫な気がしてきました🤔- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
園では、もしかすると目が行き届いてなくて見てほしい先生と遊んでほしいアピールなだけだと思いますよ〜!!家でお利口さんなら、はじめてのママリ🔰さんがよく見てくれてるってことなんだと思いました💐
家でも園でもお利口さんだとダメですが、年中さんらしくてバランスとれてると先生は思ってるのだと思います🌟- 7月8日
はじめてのママリ🔰
わたしも、「なんでも言うことを聞く良い子」になってほしいとは思っていなくて…。
まだ悪さしてても大丈夫ですよね…。ふざけ程度の悪さであれば、厳しく叱りつけたりはしてないです。内容によって変えてます。みんな同じですよね。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私的に、お子様は先生との信頼関係を作っている最中だと思います🤔
試し行動とか!
秋頃から別人の様にお兄さんになると思いますよ😊
叱るより、褒めまくってみてください!🧡
はじめてのママリ🔰
まだまだ所詮産まれて3年しか経ってない!
仕方ねぇつたわらねぇもんだ!
と思うとずいぶん楽かなと🤔
うちは今2人目が3歳で手を焼いてます😅
先生も「1番手がかかるよー!」と言われました笑笑
「でしょうね!」と言ってしまうほどのヤンチャぶりです😂
それでも「先生大好きー!」と言って保育園も楽しんでいるので、園でもダメなことはダメと叱ってもらいつつ、成長していくと思ってます😌
2人目だからこそかもしれませんが😂