※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみママ
お金・保険

ふるさと納税で来年の税金を今年の自治体に納めることはできますか?所得控除と返礼品の関係について疑問があります。

ふるさと納税って、来年納めるべき税金を、自分で選んだ自治体に今年納税するって思ってたんですけど、あってますか?
来年の税金が6万円だったとして、今年5万のふるさと納税してたら6万円−48000円(2000円引いた額)=12000円が来年の税金になるってことですよね?

とある記事に、ふるさと納税した金額−2000円が所得控除になるって書いてあった気がして、あれ?って思いまして😅
所得控除されるだけだと、実質2000円でいろんな返礼品受け取れるって触れ込みはなんか違うよなと🤔

コメント

あーか

それで合ってますが、来年払う税金が6万だとしたら、そんなに多い金額をふるさと納税は出来ないのでほぼ寄付になりますけどね…

来年支払う住民税の一部を先払いして、その代わりに2000円の自己負担で返礼品が貰えます。

  • ゆみママ

    ゆみママ

    コメントありがとうございます😊
    税金を先払いしてる認識であってたのですね!よかったです😊

    6万の税金で5万のふるさと納税はあくまでも例のつもりだったので、忘れてください😂
    上限があるのは知ってます💪

    • 7月6日
たぬきち

来年の税金が6万だったら
5万もふるさと納税は出来ないです!
あくまで一部分の税金だけです。

6万のうちふるさと納税の可能額が
2万(仮です)だったら2万ふるさと納税して
1万8千円が翌年の住民税から控除です🙌


所得控除ではなく税額控除ですね!

  • ゆみママ

    ゆみママ

    コメントありがとうございます😊
    税額控除!なるほど💡
    たぶん控除と言う言葉を読んで、所得控除と読み間違えたんですね😅
    2万のふるさと納税をしたら、6万−18000円=42000円が来年の住民税ですね。

    6万の税金で5万のふるさと納税はあくまでも例のつもりだったので、忘れてください😂
    上限があるのは知ってます💪

    • 7月6日
ママリ

上の方たちに補足するとしたら

ふるさと納税は確定申告する方法とワンストップ特例を使う方法の2種類あります。
ワンストップ特例使ったらふるさと納税は住民税にしか反映されませんが、確定申告する場合は今年の所得税にも反映されます。
そして所得税に対してはふるさと納税の金額分が所得控除として反映されます。
主さんが見たのはこれではないですかね?

  • ゆみママ

    ゆみママ

    コメントありがとうございます😊
    なるほど💡
    確定申告するとその年の所得控除になるのですね!
    それを見たのかもしれません。
    すっきりしました😆

    • 7月6日