
妊婦健診の費用について、異なる市町村のクリニックで自費支払い後、助成を申請する形です。1回目は2万円ほどかかり、その後の費用も知りたいです。
妊婦健診の費用について教えてください!🙇♂️
今の自分の住所と通っているクリニックが
異なる市町村の場合、ひとまず自費で健診代を支払い
後から住んでいる市町村へ助成を申請する形かと
思います。
その自費で払う場合の費用をご存知の方
いらっしゃいますか??
1回目の妊婦健診は採血等もあるので2万円ほど
かかると聞きましたが、それ以降の健診分も
ご存知であれば、大体で構いませんので
教えていただきたいです💦
- さと(妊娠33週目, 2歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
違う市で,健診を受けてました☺️
ただ市同士で連携していたので補助券が使えました☺️
ただ予定日超過だったのでその時は10割負担で3000円くらい支払っていました。

はじめてのママリ🔰
通っているクリニックは隣接した市ですか❓
同じ県内ならもしかしたら助成券使えるかもしれないので確認した方がいいですよ😃
私も上の子を義実家に預けて通うために2つ先の市の産婦人科に通ってましたが助成券が使えました🎵
今は、里帰り出産の為実家に戻っているので県が違い途中から助成券が使えず自費になってます😅
健診内容によりますが領収書を見たら自費2000-9000円くらいになってますね😊
今のところ1万円は越えてないです✨
ちなみに個人産院です😊
-
さと
お返事ありがとうございます!
一応お隣の市町村なのですが、県を跨いでいるのであまり意味のないお隣です😂笑
自分も里帰り予定です!
その時の分も、後から住所のある市町村に助成申請すればいいんでしたよね?💦
では2回目以降は1回1万円以内と思っていて大丈夫でしょうかね🤔
いろんな検査が幾つもあるのも初回くらいですよね…- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
県を跨いでたら助成券は使えなそうですね😂
はいっ😃
使ってない助成券と領収書を全部保存して産後に自宅へ戻ったら自治体に提出することで助成の申請が出来るみたいです🎵
私も里帰り出産は最初いくらかかるか分からず初診の予約を電話でした際に、いくら持っていけば大丈夫か確認してから行きました✨
その後は受付で会計する時に料金が高い日は事前に教えてもらうよう伝えたので今のところは問題なく通えてます😊
強いて言うなら27-8週くらいに血液検査とかがあったりと途中料金が上がる日もあるので、医師が「次回は血液検査だからねー」とか言われた時は、念の為いくらくらい掛かるかお会計の時に聞いてもいいと思います🎵- 7月6日
-
さと
しっかり保管しておかないとですね!
そうですね!
受付の方にも、健診代高くなりそうな時はひと声いただけるようにお願いしてみます👌✨
里帰りのときも、聞いてみようと思います!- 7月6日

ママ
だいたい1回5,000円前後だと思いますが、中期、後期も採血があったりするのでその場合は1万円超えると思います😂出産後にお住まいの市役所へ補助券と領収証を持っていけば後ほど返ってきますよ💡
-
さと
お返事ありがとうございます!
なるほど✨
内容次第で、そのように把握しておきます!!
ありがとうございます😊- 7月6日
さと
お返事ありがとうございます!
市同士で連携なんてあるんですね🤔
予定日超過分の3000円お支払いされてた時は、エコーだけですかね??