
4歳の娘が吃ることがあります。皆さんのお子さんでも吃ることはありますか?どう対応したら良いでしょうか?
4歳の娘がいるのですが、最近吃る事が多くて、歌を歌う時などは吃る事はないのですが、ママや喋る時に吃る事が多いのですが、皆さんのお子さんで吃る事ありますか?
どう対応したら良いんですかね?
- 2児のママリ
コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
娘が2歳から吃音です!
ゆっくり話を聞いてあげる、言い直しや喋り方の指摘はしないが基本です💡

おかゆ
うちも3歳なってすぐくらいの頃に、吃りありました。
今もまだ少しあります。
心配になっていろいろ調べたのですが、親の対応としては、
・親がゆっくりと話してあげる
・子どものわかりやすい言葉で話す
・子どもが話し終えるまで待つ
「ゆっくりでいいよ」とかは言わないほうが良いみたいです。
歌うときや、みんなで一斉に話すときなどは吃りにくいみたいです。
うちは、例えば「いただきます」を言おうとして「い、い、い、…」って喋れないときは、「せーの!」って一緒に言うようにしてます。
何を話そうとしてるのか予想できないときは言葉を待つしかないですが、本人も辛そうにしてるので切ないところです🥺
2児のママリ
そうなんですね!
逆に言い直してママとか何何だよとかは言わない方がいいんですね!