※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

下の子が危険な行動をするので悩んでいます。ベビーサークルを買うべきか迷っています。上の子との時間も大切にしたいです。

ご意見下さい。

下の子が棚やダイニングテーブルをよじ登り危険です。
トイレに行く時など、私が目を離す時は
別室に登れそうな椅子を全て移動させています。
それでも、何かしら知恵を使って登ってしまいます。

上の子のトイレや手洗いなどで一緒についていく時に
隙を見て登ったりすることが多いので
もうどうしていいかわかりません。
(上の子は先月から幼稚園に入園して、帰ってくると甘えたいようで、私にベッタリです)

活発なことはいいことですが、危険なのでどうにかしたいです。
ベビーサークルを今更だけど買おうか、どうしようか悩んでいます。

上の子にトイレや手を洗う時「はやくして!」(下の子から目を離す時間を少しでも短くしたいため)と言うのも可哀想で、どうにか対策したいです。

みなさんはどうされていますか?

ちなみに、棚はおもちゃを置いている棚で他の部屋には移動させられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも今1歳3ヶ月で気づいたらダイニングチェアによじ登ってダイニングテーブルの上に乗ってます、、
一緒だーっと思ってついコメントしました
何の解決案もなくてすみません(*_*)

はじめてのママリ

うちは上の子はトイレ1人で行って貰ってます。普段べったりですが、え?1人で行けるようになったの??凄い!!などと持ち上げたら行けるようになりました💦
💩の時はお尻拭きに行きますが、下の子は着いてきますので廊下とかにいますね。トイレに入らないよう上手く私がガードしてます。
あと、比較的すぐ戻れなそうな時はベビージャンパー?に入れてます。
でも、結局嫌がる時はあるので上の子構えば下の子泣いて、下の子構えば上の子泣くのでどうにもならない事が世の中にはあると言うことを覚えて貰ってます😂😂

じゃがりこ🐈

ベビーサークルはもうその時期だと呆気なく突破されます(笑)
知恵を絞って何かを踏み台にして超えられます💦

うちの子は①降り方を教える②登ってもつまらないと思わせる③登っても怒らず反応しない←をしたらブームが去って登らなくなりましたよ!
②は机の上に何も置かない、机から届く範囲の物を遠ざけて触れないようにする等してました。

うちの子は1歳1ヶ月の女の子ですが、やんちゃ過ぎると大変ですよね💦

詩羽

少し前にベビーサークルしまいました😅
もう歩き回るから
中に入るの嫌がるようになり💦
テーブル周りに椅子が出てると
テーブルあさるしのぼるし
油断も隙もないですよね😅
最近は食器棚やらもあけるようになったので今日ガード買ってきました💦
日々やらかすことが増えてきて
対策が追いつかないです😂

さく

一緒にトイレに連れてくのはどうですか?☺️

うちの下の子も、危険というより誰かのそばにいたいようで、私と一緒に上の子のトイレを見守ってます。笑

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じ悩みがあります😅

うちの場合は私がキッチンで料理や洗い物などしてると、椅子からテーブルに登って、カウンター越しにこっちを見てきて😓
ほんとに危ないし、かといったこっちも咄嗟におろしにいけない状況(生肉触ってたり)の時もあるので本当に悩んでます。