※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままみみ
お金・保険

義母が夫の生命保険料を支払っている状況について不思議に感じています。夫は加入を望んでおらず、義母が強制的に加入させた経緯があります。現在も加入が続いており、受取人が義母であることに疑問を持っています。将来、手続きが問題になる可能性があるのではないかと心配しています。

義母が夫の生命保険料を支払っているようです。
結婚する随分前に義母から半ば無理やり加入させられたようです。
夫は不要だと散々言って揉めたそうですが、しばらくして自宅に生保レディーが来てしまい加入せざるを得なくなったそうです。保険料は義母が支払い、数年加入するだけだからと言われたそうなのでそのままにしていたそうですが、どうやら未だに加入しているらしく受取人も義母になっているそうです。
私たちは別の生命保険に加入しているので、義母の支払っている夫の保険に関してとやかくしようとは思いませんが、成人した息子の保険を義母名義?で加入しているのが不思議です。

また、夫に何かあった際には手続き等で大変なことにならないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

貯蓄系の保険でうちもあります。

お義母さまが手続きすることなので、特に大変なことはないと思いますよ。

  • ままみみ

    ままみみ

    回答ありがとうございます!
    よくある事なのですね😮‍💨

    • 7月1日
もちもち

当時は結婚して無かったのですから、他に受取人がいないし義母になっただけでは?😶
何かあっても義母が手続きして義母が受け取るだけなので、何も無いと思いますよ🫡

  • ままみみ

    ままみみ

    回答ありがとうございます!
    何かしなければいけない訳ではないようで安心しました😮‍💨

    • 7月1日
たぬきち

特に何も問題ないですよ〜!

子どもが先に亡くなった場合に
自分の介護費用に充てるために
子ども名義で

  • たぬきち

    たぬきち


    かけている人もいますし!

    • 7月1日
  • ままみみ

    ままみみ

    回答ありがとうございます!
    そういうパターンがあるんですね😮

    • 7月1日
はじめてのママリ

ないものと思っておけば良いと思います。
払ってるのが義母さんなら、払わせておけば良いですよ。

もし保険金を貰う事になったらありがたくもらい、もしくれなくても義母のお金であって、どう使うかは義母次第です。

大変な事なんて無いと思います。ないものですから。

息子にかけて貯蓄でもしようという考えですかね。

  • ままみみ

    ままみみ

    回答ありがとうございます!
    面倒なことになるのは嫌だなと思っていたので、何もなければ安心です😮‍💨

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

何も不思議なことはないです💧

  • ままみみ

    ままみみ

    回答ありがとうございます!
    私の家が成人したら自分の事は自分でといった方針だったので、成人後に親が子に保険にかけるということが不思議でした。普通のことなんですね😅

    • 7月1日
ままり

普通かなーと思います。
わたしの実弟も、実母に保険かけてもらってます😊
母いわく弟の場合は、自分で保険のことなんてなんとも思ってないだろうから、ということです。
受け取りも母になってます。

義母さんが支払いされてて特に問題も、やまみさんたちにはふりかかってはないでしょうから、好きにさせてもいいと思いますよ😌

  • ままみみ

    ままみみ

    回答ありがとうございます!
    普通の事なんですね😂こちらには関係ないなら良かったです!

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

わりとあるあるですね😅

保険って言っても様々あるので、貯金感覚でする人も居ますよ🤔
分かりやすいのでは、学資保険や養老保険のように、満期になったら元本以上に返ってくるものにも、死亡補償?はついてます。
また、自分の介護問題もあるので、その保険に勧められて入る人もいるとか。

今は投資で増やすのが主流ですが
昔は定期預金や保険の方が安心安全でしたからね。

気持ちはわかりますが
保険は受取り人が指定できます。
又、その受取りの際に支払い人や金額によっては税金はかかりますが、それでも貰ったうちから支払います。

なので、心配することは皆さん言う通りないです😌