※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
家事・料理

フライパンや鍋の持ち手について、取れるものと取れないもののどちらが良いか迷っています。

フライパンとか鍋って持ち手とれるのと取れないのどちらが良いと思いますか?
私は今まで取れないのしか使ったことなくて💦
買い替えのタイミングでどちらにしようか迷っています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私はとれる方が好きです!
重ねて直せるし、なんせ収納時取手がじゃまで😂😂
ただ、取手が洗うの水が入ってしまうタイプが多いので、思いっきりふって水出してから直してます( 笑 )

EHまま

取れる方が片付け安いしなにかと便利です!!

はじめてのママリ🔰

取れるの使ってます😊
余ったら、冷蔵庫とかに鍋ごと入れるので、持ち手があるとドアにぶつかったり、持ち手の部分も冷蔵庫内を整理しないもいけませんが、持ち手ないと整理する必要ないので楽です💪
あと、子供を、抱っこしながら料理するとき、子供が、持ち手さわりたがるので、その時は外してます😂

らららら

どちらも持っていますが、料理する時、絶対持ち手付けるので
私は収納に困らないなら、持ち手付きのほうが楽です😋✨

花束❁¨̮

わたし両方使ってます😘
結局出番多いのは持ち手付きですね。
でも使い分けてます😃
カレーとかシチューとか多めに作って冷蔵庫入れる予定ある場合は、取っ手なしで作ったり、
炒め物とか普段使いは取っ手付きでやってますよ。取っ手なしだと、取っ手部分洗うの面倒くさくて😂