※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらこ
家族・旦那

里帰り中の悩みです。関東隣県(車で1時間〜1時間半の距離)に里帰り…

里帰り中の悩みです。
関東隣県(車で1時間〜1時間半の距離)に里帰りしています。
里帰りは親の強い希望でした。
旦那は、土日に来て土曜日は泊まっています。
私が産後すぐマタニティブルーになって不安定になった時に、旦那が平日でしたが来てくれるということになり
母に伝えたところ【なんで私には頼ってくれないの!】ってなってしまい、そこから何故か旦那に対して冷たくなりました。
母は、私の友達界隈でも有名なくらい尽くしたいタイプで孫の世話をできると肩をぶん回していたのに肩透かしをくらったのか、私が母より夫を頼ることが嫌だったのか、そこでかなり揉めました。
私はマタニティブルー真っ最中で、母を頼りにできないのではなく、夫に会うことで精神的に安心するって伝えたのですがダメでした。
今まで、母の用事で遠方に出かけるときには夫が送ったり
母も夫に服を買ってあげた人関係は良好でしたが
明らかに今は母がよそよそしくて、敬語になりました。
私があまりに夫の肩を持つのも嫌みたいです。
夫は、鈍感であまり気が付きませんがさすがに最近気がついているのと、平日は母から断られた旨を伝えると
我が子に会うのにお母さんの許可が必要なのか、、と悲しんでいます。
母の前で夫の名前を出すのも出しづらくなりました。
母は、里帰りを半ば強制で土日夫が泊まりに来るのも提案してきたのに、夫に対してお世話になりますって挨拶がなくて非常識な人と急に言い出しました。(確かに菓子折り持って挨拶などはしてないですが、よろしくお願いします。等は毎回言ってます)

夫の実家が果物農家で、果物を送ってくれたよって言っても
「あ、そうですか」という感じです。

夏休みに夫の実家に帰るのも言いづらいです。

何が気に食わないのかわかりませんが
母の機嫌を取らないといけないのがストレスです。

里帰りから帰るときになにかお礼はするつもりですが
これからも2人の関係が悪いままだと気を使うしどうすればいいのかわかりません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

めんどくさすぎるwww
私だったらもう里帰り中断してお菓子かなんか置いて帰ります😂
正直ご主人との未来の方が長いですし、母とは距離保ってなんとなくやり過ごしたくなりますねw

  • たらこ

    たらこ

    コメントありがとうございます✨
    ほんとめんどくさいですよね😂
    正直義親の方が楽です💧笑
    私がHSP気質な為、母のことも気になり中々帰れずにいます😓

    • 7月1日