
3ヶ月の赤ちゃんが母乳を拒否し、体重増加が少ないことで悩んでいます。母乳はもう無理か、足りていないか不安です。経験や解決策を教えてください。
現在3ヶ月の息子がいます。
母乳+ミルクで今までやってきたのですが、最近母乳を嫌がるようになりました。
お腹は空いてるはずなのに、おっぱいを近づけたらギャン泣きされます。
哺乳瓶は嫌がりません。
もう母乳は無理なのでしょうか?
あと、出産時4600㌘で1ヶ月で5400㌘、2ヶ月で6600㌘でした。
しかし、3ヶ月の今6900㌘とあまり増えていません。
調べてみたら、だいたいの赤ちゃんは、3ヶ月になると出産時より約2倍の体重になるみたいで、、
やはり母乳、ミルクが足りてないのでしょうか?
母乳を飲んでくれない、あまり体重が増えないことに毎日涙がでてきます。
皆様はどうでしたか?
皆様の経験や解決策があれば教えて下さい。
- カナ
コメント

ムラサキ
うちのこは全く逆で、生後2ヶ月でミルク、哺乳びん拒否で完母になりました
混合だと、どっちかを嫌いになる子が多いそうです😣
哺乳瓶を何回も試すんですが、ぎゃん泣きでもう諦めました😢
無理やり飲ませても飲み込まず、出してしまうし、、、
根気よく慣れさせれば変わるかもしれないですけどね😌
生まれたときが大きめ赤ちゃんだから、増えないのではないでしょうか?
心配なので、私だったら予防接種のついでとかに先生に聞きますね✋

ひまわり
カナさん、こんばんは。
私も3ヶ月頃に同じような経験をしました。
急におっぱい拒否、直後に私が嘔吐下痢症になり食べられなかったので母乳出ず、一気にミルクに移行しました。
自分を拒否されたようで当時はとても悲しかったです。
でも今娘は1歳1ヶ月。ミルクでもとても元気でよく笑う子に育っていますし、私達にはミルクが合っていたのかなと思ってます。
体重気になりますよね。
カウプ指数は計算されてみましたか??
あと近くに母乳外来、もしくは出張できてくれる助産師さんはいませんか?
やはり専門家にみてもらえると安心しますよ。
お世話になった助産師さんの言葉なんですが、カナさんにも参考になればと思い、そのまま書かせていただきます。
一番大事なのは、赤ちゃんの肌ツヤ、機嫌。ママから赤ちゃんを見てどう?何か問題あるように見える?体重もある程度必要だけど、ずっと近くで見守ってるママの感覚を信じてね。
カナさんと息子さんが笑顔で過ごせますように、
-
カナ
赤ちゃんそれぞれにも合う合わないありますよね(>_<)
カウプ指数なんてあるんですね!
勉強になります!
身長計って計算してみます!
その言葉涙がでてきます(T-T)
正直体重が増えないのは、私がきちんとミルクなどの管理ができていなかったからと悩んでいました、、
体重以外の問題は今の所見当たらないし赤ちゃんも笑いかけてくれるので、くよくよせず頑張りたいと思います(>_<)
本当にありがとうございましたm(__)m- 11月30日

ひまわり
体重がきになる時期ですよね。
よく考えて頑張られているんですね!(^^)
赤ちゃん大きめだったのですね!
産む時もよくがんばられましたね!!
おっぱいが嫌いになるわけないですよ!
吸わないのは理由があります!
哺乳瓶に慣れてしまったのかもしれません!
哺乳瓶は勝手にでてくるし沢山飲める。
母乳は頑張らないとでてこないし出る勢いは一定ではありません。
赤ちゃんにとってやはり楽なのな1番ぢゃないですか!
ミルクをあげてから母乳をあげてみてはいかがでしょうか??
体重が増えるのは個別によって違います!
増えているからいいと思いますけどね!減るようでしたらいけませんが、、、
-
カナ
丁度6日違いに2600㌘生まれた義弟の子供がもう同じくらいの体重になっていて成長が止まってしまったのか心配でたまりませんでした(>_<)
そうですね、、少しでも増えているのでとりあえず様子をみてみます。
やはり哺乳瓶に慣れてしまったのですかね(>_<)
諦めず、少しずつでも母乳あげるようにします!
ありがとうございましたm(__)m- 11月28日
-
ひまわり
うちの子は半年差の子に抜かれました!
でも体重より今は発達ですかね〜
発達がすすんでいたらいいかなと!
哺乳瓶になれているとおもいます!
おっぱいを吸わせるのは根気が必要かなとおもいます!- 11月29日
-
カナ
そうなんですね!
やっぱり個人差がありますよね(>_<)
今の所体重以外は順調に育っているので、あまり深刻に考えないようにしますm(__)m
根気ですね!
吸ってくれるように頑張ってみます(*^^*)- 11月29日
-
ひまわり
そーですよ!あまり気にしすぎるのもよくないです(^^)
- 11月30日

☆shiho☆
もぅすぐ5ヶ月になる息子がいます!
私も子供が3ヶ月の時に,授乳中に足をバタバタしたり,泣くことがあり,自分も悲しくて涙が出た時ありました(T_T)
その時に母乳外来に行ってみたのですが,全く痛みとかはなかったのに,助産師さんに見てもらうと乳首がピンク色になってて,少し弱ってるねと言われました。
授乳前にしっかりマッサージすることと,保湿をするように指導してもらいました!
母乳が出るようになってからはマッサージをサボりがちだったんですが,ちょっとした乳首の硬さだったり,場所によって母乳の出が違うことを子供は敏感に感じ取るそうです!
それからできる範囲でマッサージをして,寝る前にはしっかり保湿するようにしたら,足のバタつきや泣くことはなくなりました^_^
おっぱいを近づけるだけで嫌がるとのことなので,違う理由かもしれませんが,もしかしたら自分では気づかないおっぱいの変化を敏感に感じ取ってるのかもしれません…
母乳を諦めてしまう前に母乳外来など,専門家を頼るのも1つの手段かと思います!
-
カナ
そうなんですね(T-T)
私もここ最近涙がとまらないです、、
確かに母乳がでるのに安心し、ケアを怠っていました、、
まずは、shihoさんの言う通りに乳首の保湿マッサージなど努力してみます!
それでも嫌がるようだったら外来に行ってみます!
教えて頂きありがとうございました!- 11月28日
-
☆shiho☆
わかります!
子供に申し訳ない気持ちと,なんでちゃんと飲んでくれないの?という気持ちとで私もよく泣いていました(T_T)
子供がいると色々悩みはつきませんが,思考錯誤しながら頑張ってる姿を見てくれていると信じてお互い育児頑張りましょう♡!- 11月28日
-
カナ
同じだったんですね(T-T)
確かに悩みはつきないですね(>_<)
でもやっぱり子供を見ると幸せな気持ちになってくるので、しっかり育てていけるよう諦めずに頑張ります!♪- 11月29日
カナ
逆もあるんですね、、
それも大変そうです(>_<)
根気よく頑張ってみたいと思います!
そうだといいんですが、、
そうですね!丁度来週予防接種なので相談してみます!
ありがとうございましたm(__)m