
母乳をあげても赤ちゃんが吸わない理由や改善方法について相談です。
ニップル拒否?で困ってます(T . T)
母乳はマッサージすると滲むくらいですが授乳の度に
5〜10分ずつ母乳をあげてからミルクを飲ませてます。
片方は陥没なのでニップルをつけているのですが
一か月になった辺りからニップルを嫌がるようになり
泣いて全然吸ってくれません。
片方はニップルなしで大丈夫なのですが
そっちも吸ってくれなくなりました。
出が悪いからでしょうか?
このままでは余計出なくなってしまうのではと
不安です。
改善方法などあれば教えてください!
- api(2歳9ヶ月)
コメント

み
ニップル拒否→哺乳瓶の乳首を付けて授乳→直母へ移行しました!

はじめてのママリ🔰
私も1ヶ月半頃にニップルシールド拒否されて、直接授乳の回数を重ねたら吸えるようになりました!
母乳量少なく混合で、出が悪いときは嫌がられることもあるので、しっかりマッサージしてから吸わせたりしてます。それでも怒るときはもうミルクにしちゃってます!
あとは、抱き方をフットボールや縦抱きに変えたり、授乳クッションつけて咥えた瞬間に立ってゆらゆらしたりして長く吸えることもあるのでよければ試してみてください〜😊
-
api
教えて頂きありがとうございます😭
ゆらゆらしたら機嫌がいい時は少し吸ってくれました✨抱き方も変えてみます!- 7月1日

バーバママ
形を変えるための吸引器をおすすめします。
私は陥没から改善し、完母に移行しました。二人目の子は生まれた当日から卒乳まで完母でした。おそらく吸引器と、頻回授乳で赤ちゃんの吸う力とのW効果だと思います。
私は直母が痛くて自分が泣きそうだったため乳頭保護器(ニップル?)を使いたかったのですが、直母の回数が多いと改善しやすいという説を聞いて、なるべく直母、辛すぎるときだけ乳頭保護器を使うようにしました。直母のときは、授乳の前にしばらく吸引器を装着したままブラを付けて過ごします。外すと飲みやすい形になっていて、赤ちゃんは怒らず飲んでくれました。
形の癖を付けるため、授乳以外のタイミングでも外出しないときは、なるべく吸引器を装着して過ごします。付けっぱなしだと良くないので短時間で外すように気をつけてください。
api
ありがとうございます😭
哺乳瓶の乳首をつけてみたら吸ってくれました💦最終的にはニップルなしになったのでしょうか?
み
良かったです😊
私はうまく吸えるようになってきたなーと思って割と早い段階で哺乳類の乳首もニップルもなしで直母でした!私の場合は陥没ではなく、子供が小さく上手く咥えられなかったのでまた別かもしれませんが🥲