※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るびあ
子育て・グッズ

絵本のおすすめや好きな絵本について教えてください。

絵本のことでご相談ですo(^▽^)o
お子さんにこれは絶対読ませたい!読んでもらいたい!!読ませると良いらしい!などの絵本情報ありますか?
または皆さんがお好きな絵本があれば教えて下さい☆

コメント

みし

私は写真のアーノルド・ローベルの「ふたりはともだち」という本が好きで、買って読んであげてます。シリーズもので、他2冊も揃えました。
内容的には小学低学年向けでまだ難しいですが、大人しく聞いてくれています。
心温まる良い話ですよ。

あとは、日本昔話も買いました。

私は小さい頃から本の虫で、遊びに誘われても本にかじりついてたくらいだったので、今は息子のためというよりも、自分のために読んでますf^_^;)

みー ♩

鈴木まもるさんの
「あなたがだいすき」
を読んであげるととっても喜びます(*´︶`*)♡
私も読んであげるのが大好きな絵本のひとつです♩

「うんこしりとり」
も面白いからなんだか読んであげたくなっちゃいます(笑)

るびあ

きゃー!このお話私も大好きです☆お仲間がいて嬉しい(^ω^)

日本昔話集みたいな分厚い本一冊あった方が便利かな〜?

るびあ

コメントありがとうございます!
題名からしてほっこりする内容が伝わってきます!!
どんなのだろー?初めて聞きました!でも鈴木まもるさんは聞いたことあるので表示見たら分かるかなぁ(^ω^)♪

あ、うんこしりとりこの間本屋さんで発見してちょっと気になりました笑

みー ♩

これです♩
ほっこりで最後には子どもを抱きしめちゃいます♩
娘も嬉しいみたい(*˘︶˘*)

読むのが楽しいと子どももわかるのかな?
私が楽しいなと感じて読む本は喜んでくれますね☆
だるまさんシリーズ「が・の・と」も娘は楽しそうに真似します♩

deleted user

出産前のようですので、0〜1歳時にオススメのを紹介しますね。
五味太郎さんの「きんぎょがにげた」です。金魚鉢から逃げた金魚がカーテンの模様になったり、お花になったりする絵本で、「どこににげた?」と聞いて7ヶ月でも指差し出来ると、うちのコ天才じゃない?!と興奮しました(笑)
あとは定番ですが「だるまさん」シリーズ。

うちは完全にパパっ子でなかなか「ママ」と呼んでくれない時期がありました。そんな時にまどみちおさんの「ママだいすき」という動物の赤ちゃんとママが色々出てくる絵本を読み聞かせしていたら、ママって呼んでくれるようになりました。思い出の一冊です。

るびあ

ありがとうございます!やっぱ知らない絵本だー!とても気になります(^。^)

るびあ

おお!!「きんぎょがにげた」早速本屋さんで見てきます笑
素敵なエピソードありがとうございます(^。^)子どもの心に響いてくれる絵本と出会えるととても嬉しいですよね♪

ちゃきん

定番ですが、はらぺこあおむしは良いと思います(^-^)
最初は、虫は好きじゃないなぁ…と思っていましたが、子供が季節を問わず触れやすい自然って、むしや葉っぱじゃん!と気づいてから、読み聞かせに力が入るようになりました(^-^)
お散歩に行って、「葉っぱだね!あおむしさんいるかな?」と、話しかけたり、本のフレーズを読んだりしています。
分かりやすい色、数字、曜日、虫の成長、食べ物などが物語に入っていて、知育の要素も含んでいる気がします。
子供も好きなようで、生後2カ月くらいからペラペラめくって読み聞かせていますが、今は本をかじりながらも、ページをめくろうとします(^∇^)

大きいサイズと小さいサイズの2種類持っていますが、小さいサイズの本のほうが厚手の紙なので舐めても影響が出にくいです。

あと、私はノンタンが好きだったので、もう少し大きくなったら買ってあげたいなと思っています(〃'▽'〃)

るびあ

はらぺこあおむし良い作品ですよね(^。^)お!では小さいサイズの購入を考えますありがとうございます☆
ノンタンかぁ〜!懐かしいなぁ。私はスイミーが大好きなので、スイミーは必ず買います笑

deleted user

はらぺこあおむしは、
今は本文がそのまま歌になっています。

難しくないので
がんばって覚えて
歌ってあげてください(*´∀`)

曜日や数が分からない0歳児ですが
私がはらぺこあおむしの本を持って近づくと、ハフハフ言って喜びますよ♡

グラフィックも素晴らしいし、歌と絵を同時に楽しめる絵本ってなかなかないからオススメです♪

るびあ

ありがとうございます!!歌も覚えて我が子の心に響くよう頑張ります(^ω^)

ここちゃんまん*

わすれられないおくりもの、は小さい時からずっと大好きな絵本です(><)!!
主人公のアナグマさんが年をとって、亡くなってしまうお話しなのですが…亡くなったあとも、他の動物に思い出されながら、思い出の中で生きていくという少し子どもには難しい内容です!
ですが、なんだかいろいろと考えさせられるお話しです(ˆoˆ)♡

娘が大きくなったら、読んであげたいなと思っています!

るびあ

とても気になります!さっそく調べてみます(^。^)ありがとう