![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
検査薬で妊娠が分かり、報告をどのタイミングでするか悩んでいます。姉には早く報告されたが、他の人には安定期まで黙っているつもり。友人との経験もあり、早めに報告するべきか迷っています。夫は心拍確認後に報告する方が良いと提案しています。
検査薬陽性で、まだ病院に行っていません。
ちょうど陽性と分かった日に姉から連絡があり、心拍確認はまだだけど妊娠していたと報告されました。
私は安定期まで実母以外に言わないつもりでしたが、姉から早めに報告されたので、私だけ黙っているとあとで面倒かなぁと思うのですが、みなさんなら関係なく安定期まで黙ってますか?
前回友人と重なったときも、友人が検査薬陽性時点で報告してきたのですが、私は安定期に報告しました。友人からは「あなたはそういう人よね」と言われました。特に怒っているわけではなく、慎重よね、という意味で。
今回は高齢出産になるので、家族にも報告を慎重にと思っていました。でも安定期に「実は…」と言い出すと、何で言ってくれないの?私は言ってたのに!と怒られそうな気もします…
自分は早めに報告したのに相手が言ってくれなかったら感じ悪いですか?夫は心拍確認できたら早めに伝えた方が良いのでは…と言っています😓
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いくら姉でもこの段階ではまだ言わないです。
![iuiu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iuiu
私も、いろいろ気を使われるのが逆にプレッシャーだったりするので、安定期までは言わなくても良いんじゃないかな派です💡
体調が悪かったり助けが必要な場合は別ですが、、💦
なんだか調子悪いなぁと思ってたら、実は妊娠してたみたいで!お姉ちゃんが妊娠したって言ってたから、余計に心配かけたりするのもと思って言い出せなかったんだけど、、安定期に入ったからお知らせするね〜ぐらいで良いのではないでしょうか??
家族といえど、難しいですね😭
-
はじめてのママリ
ですよね。私も同じです。万が一悪阻が酷かったときには助けてもらいたいので、心拍確認後は実母にだけ言うつもりです😅
姉は前回検査薬陽性の時点で言ってきたので、家族には早めに報告するタイプなのだと思いますが、私は私で慎重派なので、やはり安定期過ぎてからにしたいと思います😅
回答ありがとうございます✨- 6月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はすぐに言いますね(^^)
今回も病院で胎嚢が確認できた時点で実母と姉には伝えました☺️何があるか分からない不安はもちろんありますがダメだった時もそのまま伝えます。なのでお姉さんから妊娠の報告があったなら病院で妊娠確認できた時点で私が姉なら教えてほしいです💦
義実家には13週くらいまでは黙ってますが安定期まで黙ってるのは家族として見てないって気になるかもなのでそのくらいで伝えるつもりです。
あくまで私は、の話なので安定期まで伝えたくないっていうお気持ちも分かります☺️
-
はじめてのママリ
なるほど!家族には早く伝える派の方は、やはり早めに教えてほしいのですね😅貴重なご意見をありがとうございます!じっくり考えてみます✨- 6月28日
![みくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくろ
私は一人目は結婚式控えてた時に妊娠発覚&切迫で、速親に報告(結婚式に出席する人皆に報告するハメに😭)、二人目は一人目よりも後からですが、なんか黙ってるのしんどくて(つわり中のグチとか話し相手ほしくて)報告しました😂
お姉ちゃん的には妊娠カブるとか思ってなかっただろうから、産後に母の手伝い期待できなくなるなーとかそっちのがどーしよ💦ってなるかもしれないですが、同い年のいとこ、私だったら報告うれしいと思います☺️
-
はじめてのママリ
確かに…誰にも言わずにいると、何かと話相手がいないですよね😓
私もまさか重なるとは思っていなかったので、産後母の手伝いを期待していたので半減するなーと思っています😇そのあたりの調整も考えたら、やはり少し早めに伝えた方が良いかもしれない気がしてきました😅
回答ありがとうございます✨- 6月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然感じ悪くなんかないですよ〜☺️
周りに合わせることないです!
慎重になって当然です✨
怒る人の方が私は理解できないです!🙏
-
はじめてのママリ
お優しいですね😭✨
うちの姉は怒るタイプです…笑
病院に行くのはまだ先なので、じっくり考えてみます✨
ありがとうございます☺️- 6月28日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
私なら安定期まで言わないです。
言わなきゃいけない義務なんてないし、デリケートなことなので報告のタイミングは個人の自由です。
逆の立場で姉が心拍確認できた報告をしてきて後々ダメだった報告をしてきたら言葉に困りますし…。
1人目のときは心拍確認できた頃に親兄弟が集まる機会があったので報告しちゃいましたが、2人目はコロナもあって滅多に顔を合わせないし、親にも姉にも安定期に入ってから報告しました。
妊娠したことによって何か協力を要請したい(←上の子の面倒など)ということがなければ、早く報告したところでメリットもないと思います。
-
はじめてのママリ
そうなのです。身近な人だからこそ、駄目なときの反応に困りますよね…わりと周りに安定期待たずに報告してくる人が多くて驚いています。
実母には手伝いを頼む可能性があるので、心拍確認後に報告しようと思っていますが、私が姉に言わなかったとしても、母が口を滑らしそうで怖いのもあります。さすがに又聞きは良くないと思うので😓
もう少し考えてみます。回答ありがとうございます✨- 6月28日
はじめてのママリ
はい、もちろん今は言わないですね。病院で心拍確認してらからという意味でした。言葉足らずで申し訳ございません。
はじめてのママリ🔰
心拍確認したあとも安定期まで実親以外言わないですね。何があるかわからないので。