※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな母
子育て・グッズ

10時に食べさせた後にお昼寝をさせると、14時に食事がうまくいかないことがあります。そのため、お昼寝をさせた後に食事をする方が良いでしょうか?

2回食のリズムを崩してしまいがちです。10時と14時なのですが、10時に食べさせた後にお昼寝をしないでいると、14時に眠くてぐずってあまり食べずに終わってしまいます。今日は次の18時に、食べなかった分、新たに準備して食べさせようかなと思うのですが、普段から一回目の後にお昼寝をさせた方がいいでしょうか?

コメント

ロフティ☆

うちでは、朝7時くらいに起きて、9時くらいに再びねて、10じか11じくらいに離乳食、そのまま一緒に過ごして14時に離乳食、そして再びお昼寝というようなリズムでしたよ(^-^)

  • りな母

    りな母

    ありがとうございます✨
    朝寝してくれるとメリハリつきますね☀
    うちでは6時にミルクで起こして寝せてから、最近は9時頃まで寝てます。
    その後に一回目を食べさせてミルク飲ませても寝なくなってしまったので、早く起こせば良いだけなのかもしれません。

    • 11月28日
MAXとき

そこで寝ちゃったら夕方に上げてはどうですか?
臨機応変!肩の力抜いて大丈夫ですよ(*´v`)
うちの子なんか2回食の時に私がつわり中で吐きながら食べさせてたので本当に適当でした󾭛
新しい食材を食べさせるのは10時と決めてしまえば2回目は何時でもいいですよねー!
3回食になった時に時間を合わせていく感じで大丈夫ですよ

  • りな母

    りな母

    ありがとうございます✨
    気が楽になりました✨
    無理に食べさせたりして、リズム崩したらダメなのかなーと思い込んで、食べずに寝てしまったらあげなかった日もありました💦でも、食べる量が増えなかったらどうしようと悩んでました😫
    今日、夕方にあげたら完食してくれました💡
    同じような時も夕方にトライしてみようと思います🍀

    • 11月28日
  • MAXとき

    MAXとき

    グッドアンサー有り難うございますm(*_ _)m
    夕方食べてくれて良かったです♡
    リズムリズム言われますし、本にも書いてありますけど、うちの子は完ミでなかなか授乳時間が定まらなくて、3回食で卒乳してやっと時間が定まった感じです
    いろんなタイプの子がいるのに、専門職はマニュアル通りにしか返答くれないので私がダメな母親なんだわなんて落ち込んだ時もありましたが、なんとかなってます!
    その子その子に合わせてあげたらいいんだと思えるようになりました(*´v`)

    • 11月28日