
旦那が「うちら」と言うのが嫌で、代わりに「家」と言ってほしいと思っています。旦那の母親も同様に使うため、イライラしています。
旦那がよく「うちら」と使うのですが、私はそれが嫌でなりません。
例えばこの前は「うちらのエアコンつけた時は~」と言っていました。
「うちら」じゃなくて「家(うち)」で良くないですか?
「うちらの家」って言うんですけど、「家(うち)」で良くないですか?
ついでに実家のことを、うちとかうちらの家、うちらはとか言うのなんなんですかね?
旦那の母親も「うちら」とかよく使ってるみたいなんですよね。
嫌いだから嫌なんですかね?
いちいちイライラします。
- ママナ(3歳10ヶ月, 18歳)

はじめてのママリ🔰
たまによく使っている人は、方言なのかなぁと思ってました😅

はち
私も違和感感じます😂
うちでいい場面ですよね(笑)

はじめてのママリ🔰
知り合いで使う方がいますが方言と言ってましたよ🤔

舞
うちら、を使う方の人間です😂
うち=私
ら=達
という認識ですー。

りり
よく使います!方言です。

はじめてのママリ🔰
私は旦那さんとかともしかしたら地元が近いのかも。うちらって良く使います。方言みたいな感じです☺️逆に、うちは、と言う言い方されたら、あなただけの家のじゃない‼️とちょっとイライラします😂家族と住んでてその家族の前で他人に家の事とか夫婦のこととか話すときには、うちらって○○だよね~とか、うちらんとこはこうだよ~とか普通に話します☺️

ゆうき
よく使いますね!
うちらとゆー言葉は!
コメント