
授かり婚で群馬に引っ越し、育休を取らずに退職しました。義実家に預けられながらパートをしていますが、保育園の途中入園は育休を取っていないと難しいのでしょうか。保健センターで相談しましたが、育休が必要と言われました。
授かり婚で群馬県に引っ越してきました。
引っ越しのため育休取らず、退職して、今は義実家に預かってもらいながら(義実家が働いてほしいと話をしてきた)少しですが、パートをしています。
私としてはあまり義実家に迷惑をかけたりしたくないので、当たらず障らずの距離で接していきたいなと思っているのと、本職に復帰したいのもあり、保育園の途中入園を検討しているのですが、育休取ってないと途中入園はやっぱり厳しいものなのでしょうか?
保育園等は保健センターの管轄で、保健センターでお話を聞いてきたのですが、何を聞いても育休じゃないと、と言われて思うような回答をいただけませんでした。
よろしくお願いします。
- ぱるむ。(1歳10ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

りんご🍎🍏
お住まいの自治体によると思いますが、育休明けですと加点があるところが多いからかな、と思います🥺
ぱるむ様が申請される時は求職活動か、仕事を始められる前の内定扱いになると思うので。
いずれにせよ1歳児クラスは育休明けの方々でも難しいので、0歳児の途中入園に申し込むだけやってみたほうが良いと思います!
空きのある保育園にどんどん見学に行かれてみてはどうでしょう😊

RIKU☺︎
どこの市か分からないですが、育休取ってなくても途中入園は可能です🙆♀️ただ、未満児で激戦区だと育休とってないと難しかったり、それでも入れなかったりするみたいです💦
-
ぱるむ。
激戦区だと聞いたので一歳児よりは途中入園の方がいいのかなーと思っていたので、参考になります。
ありがとうございます- 6月28日

みわこ
義実家の義父母達がお子様の面倒を見ているってことで合ってますか?
面倒を見てくれる方がいる場合、入園できるかどうか……
うちの地域は別居してても、両親(祖父母)無職が居ると入園出来ません😞地域にもよると思いますが。
1度電話なりで聞いてみてはどうでしょう。
-
ぱるむ。
別居でも無職がいるとダメなんですね、、😢
とりあえずやれるだけやってみます。ありがとうございます、- 6月28日

退会ユーザー
群馬のどこの市町村かによっても全然違うので一概には言えませんが( ߹꒳߹ )
前提として、義両親がお子さんの面倒みてくれてるなら現状としては認可保育園の入園はなかなか厳しいと思います💦💦💦保育園はお子さんの面倒を見てくれる人がいる場合は入れないです😓🥶今のままだと幼稚園かなあと思いますm(*_ _)m
なので、どうしても働きたくて保育園が必要ということであれば、まずはパートではなく正社員として働き口をみつけて義実家を出る所から初めないとですね(>_<)パートのまま義実家出るのでもいいですが優先順位は下がります😂あと市によって保育園の途中入園の申し込み時期や申込方法が違うのでそこも確認した方がよろしいかと🙋♀️🙌
-
退会ユーザー
保育園入園の基準は育休取ってるかとってないかではなく保育の必要性があるかないかで判断されます( ᷇࿀ ᷆ )💡保育の必要性が高ければ高いほど加点され優先順位はあがります🙋♀️
- 6月28日
-
ぱるむ。
義実家とは別居なんですが、義母が専業主婦のため面倒を見ていただいています。
色々また確認してから出来る限りはやってみます。
ありがとうございます。- 6月28日
ぱるむ。
ありがとうございます。
とりあえずやれるだけやってみることにします。