![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が夜泣きがひどく、夢を見て泣いたりしています。敏感な性格で育てにくいと感じています。何が原因でしょうか?
4歳の上の子、もう今日2回目の夜泣きです。
凄まじい夜泣きです。
4歳なのにまだ夜泣きします。
何で泣いてるのかわかりません。
夜驚症?とも思いましたが、話通じます。
何なんでしょうか?
元々夜泣き酷かった子です。
一時期おさまってましたが、最近またひどいです。
寝てる間に夢を見て笑ってる事なんて一度もなく、いつも寝言で「違うそうじゃないこうじゃない」と泣いたりしてます。
敏感な性格でHSCそのものです。
何かおかしいんでしょうか?
すっっごく育てにくいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
4歳で夜泣きは大変ですね💦
寝るのが苦手なタイプなんでしょうか💦
うちの3歳の娘も寝るのが下手でまだ夜泣きする時多いです😓
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
うちの子もです😭
夜泣き0歳の頃からひどく、3歳後半でようやく夜通し寝れる日が出てきた感じです。
いまだに酷い日は酷いです。
何やってもダメな日もありますよ。
お布団に入ってから、寝付くのにも1時間はかかるし、寝るのが苦手な子なんだと思ってます😭
繊細な子なんですね😭
まだ試したことはないですが、眠れるための漢方?もあるみたいで、夜泣きこれからも続くようなら検討しようかなと思ってます😭
![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YK
うちの娘もHSCで、ずっとネントレして育ててきたので一切夜泣き無しだったんですが、入園して環境の変化によるストレスからか夜泣きするようになりました😱
最近ようやく落ち着きましたが、6月頭くらいまで週1は怒りながら支離滅裂なことを泣き叫んでいました。
眠れない!リビングで遊びたい!お腹空いた!パパがいい!
で、リビング行っても泣き叫んで遊ばない、パンを用意しても食べない、パパとチェンジしたらママがいい!
言ってることが聞き取れなくて聞き返すとさらに怒り狂う。
一人でほかっとくのも嫌、暴れないよう抱きしめるのも嫌、隣でふて寝するのも嫌。
こっちがイライラするのをすぐ感じ取るから、とにかく感情を無くして「うん、うん、そうなんだね」と相槌だけしてひたすら落ち着くまで耐えていました。
おそらく集団生活からのストレス発散で感情を爆発させていたのかなと思います。
入園直後は、夕方から寝るまでの疲れが溜まった時間帯に爆発するのが数日ありましたが、それが落ち着いた頃に夜泣きにシフトしたようです。
タンパク質や鉄分が睡眠に関わると知って食事を見直したりして少し良くなった感じもありましたが、一番はおそらく本人の頑張りを認める声かけをしたのが効いたかなと思います。
「園で頑張ってるのママわかってるよ」
「先生から娘ちゃんが頑張ってる話聞くとママ嬉しいよ」
たまに寝る前にシクシク泣き出したりする日があったので、そういうときに言っていました。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
コメント