※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ💐
子育て・グッズ

2歳の息子を自宅保育中。出産予定で幼稚園探し中。一時預かりを検討。利用時期や息子の感情に不安あり。幼稚園選びのポイントも知りたい。

長いですが、どなたかアドバイスお願いします🥲

2歳の息子を自宅保育中です。
今年の10月頭に出産予定で、9月に里帰りをします。
戻ってくるのは11月の予定です。

産後に備えて、最近幼稚園探しを始めていて、
2つの幼稚園の見学にちょこちょこ行っています。

産後息子を自宅保育する自信がないため、
来年4月入園の前に一時預かりを考えているのですが、
この場合、皆さんなら何月ごろから
一時預かりを利用しますか??

産後から利用するとなると、
赤ちゃんが来てから自分が幼稚園に行かされた、と
息子に孤独感を与えてしまうかなと不安なのと、

里帰り前に利用するとすると、やっと慣れたところで
里帰り期間中また離れることになるので
それもどうなんだろうと😭

それと、幼稚園決めに関して、
ここは確認しといた方がよかった!というのがあれば
それも教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめて☆

我が家だったら、
里帰り前に利用して慣れさせておきます。
里帰り後だと(ご心配されている通り)「自分が邪魔で、赤ちゃんが大切なんだ」と思われるかもしれないから。
里帰り後にも(母子共に健康で)余裕があれば、再度「お友達のいる幼稚園に行こうね」と連れて行くと良いと思います。

今幼稚園を再度選ぶのであれば、
日当たりの良さ、トイレの綺麗さ、先生が園児の名前を全員把握しているか、大雨でも赤子を連れて通える距離か…をチェックしたいです。

  • ぽぽ💐

    ぽぽ💐


    コメントありがとうございます!

    やはり子供でもそう感じとりますよね😭
    私もそれが気になっていて、、😭
    これまで一度もどこかに預けたりしたことがなく、ずっと毎日息子と一緒なので特にそう感じてしまいそうな気がします😢

    やはり里帰り前に預けることで検討しようと思います!

    大雨でも赤ちゃん連れて通える距離っていうのは確かに大事そうですね!とても参考になりました。ありがとうございます!

    • 6月28日
転妻ママリ🔰

私も長男が2歳の時に里帰りで次男を産みました🙆
私の場合ですが、コロナで上の子を病院に連れていけない&悪阻で出産半年くらい前から週1で一時保育を利用していました!週1なので毎回預ける時には泣いてましたが😅同い年の子と遊ぶのは楽しいみたいで、2ヵ月の里帰り後に再度利用した時も最初は泣いても楽しそうにしていました😊人見知りでまったくダメな子もいるので、その子の性格にもよると思いますが親が思ってるよりも子供の適用能力は高いと思います😊

又、幼稚園ですが私が失敗したな~と思ったのは送迎バスが最寄り駅までしか来なくて送迎にするしかなかった事です。駅までは徒歩10分ほどですが、チビ2人つれて歩いたら20ー30分かかる&雨の日を考えたら車のが早い!と思い送迎してますが、下の子のお昼寝の時間と被るのでいつも起こされて可愛そうです💦
又、幼稚園は終わる時間も早いので延長保育の条件も確認しておくといいと思います。うちは仕事してないと延長保育使えません。幼稚園によっては条件ない所もあるので下の子の病院や自分の体調不良でも使えるといいと思います。
良かった店は、毎日給食が出る所です。下の子を見ながらお弁当を作るのは私には無理だったので、園で給食を作って毎日出してくれるのが条件でした。
上の子の産まれた月にもよりますが、満3歳で入れる幼稚園や認定こども園もあるので下の子が産まれてすぐで大変でしたら満3歳の園を探すのもいいと思います✨

暑くなってきたので身体に気を付けてください❤

  • ぽぽ💐

    ぽぽ💐


    コメントありがとうございます!
    ご親切にたくさん書いてくださって助かります🥲

    週一だと確かにうちの子も泣きそうです😂(笑)でも子供の適用能力が高いとの言葉を見て少し安心しました🥲うちの子は人見知りで寂しがり屋なので心配なのですが、、😭

    ちなみに転妻ママリさん自身はお子さんを預ける時寂しくはなかったですか?😭私は考えるだけで涙が出そうなくらい寂しいです。(笑)

    幼稚園のこともたくさん教えてくださってありがとうございます!
    送迎バスが駅までだと確かに大変そうですね💦うちはどちらも送迎バスはあるのですが、片方の幼稚園が一時預かりの場合は送りだけは自分で車でしないといけなくて、その道がなかなかの山道で狭くて😂😂😂

    運転スキルが高くないのでそれも不安です。(笑)

    給食大事ですね!!確かに下の子いる中でお弁当作りは想像もできないので、給食はもう一度確認してみます!

    延長保育のこともありがとうございます!全く見てなかったです😂条件などあるんですね!😳

    すごく参考になりました。
    ありがとうございました😭♡

    • 6月28日
  • 転妻ママリ🔰

    転妻ママリ🔰

    子供が泣いてると胸が痛かったですが💦私は周りに家族や友人など頼る人がいない環境だったので、逆にリフレッシュできるいい時間になりました😌特に夏場は暑すぎて外にでれなかったので、一時保育でプールをしたり給食を食べさせてくれたり本当に助かりました✨2人目が産まれたら1人の時間がまっったくないので、今のうちに少し甘えるのもアリだと思います😊😊

    • 6月28日
  • ぽぽ💐

    ぽぽ💐


    私も周りに家族や友人がおらず、ずっと息子と2人きりの環境です😭
    最近はお昼寝なしなので、ますます1人時間はありません(笑)

    最近既に暑いですよね😂昨日公園に行きましたが、私の方が先にバテました🤣

    確かに先のことを考えると今のうちに一時預かりを利用する方がメリットたくさんありそうですね!🤗

    ありがとうございます😭
    相談に乗っていただいてとても気持ちが前向きになりました🥲💓

    • 6月29日