
1歳7ヶ月の子供の言葉が遅いことに不安を感じています。保育園での名前呼びに驚き、1歳半検診で再受診や要観察になるか心配です。
1歳7ヶ月、言葉が遅くて不安になってきました😢
理解はしている様子なのですが、
1歳すぐの時にアンパンマン2回(それきり)、やだ、(いないいない)ばぁ、ママ。
保育園のお友達にうちの子が〇〇君て名前で呼ばれてて、衝撃を受けました😨
1歳半検診を7月頭に予約してて、この時点で言葉が遅いとなると何か再受診とか?要観察みたいな扱いになるのでしょうか?1歳児じゃよほどの事がなければ何もわからないですよね😥
- 芝黒(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

あゆ
ウチは下の子が1歳半検診のトキに言葉が出ずで引っ掛かって、2歳の時に市役所の個別相談でみてもらって、療育を勧められて、今年の4月から療育に通い始めました☺️
ちなみにウチの子はやっと喃語が出てきたかなって感じです。

はじめてのママリ🔰
うちもちょうどそれくらいのとき、同じくらいしか喋りませんでした😯今3歳3ヶ月ですが、滑舌は悪いですがすごいよく喋ってますよ☺︎
理解力はあったので、簡単な指示が通れば大丈夫だと思います🙆♀️長女が言葉等成長が早く、すごく比べてしまいましたが言葉は本当に差があるなと思いました!
ちなみに一歳半検診の時それくらいしか喋ってませんでしたので、2歳になったら電話しますねとは言われました!その後チラホラ言葉が増えていき、2歳の時点で2語文が喋れるようになっていたのでもう大丈夫だね!と言われそれからは何もきていませんよ😙
-
芝黒
コメントありがとうございます。
まだこの段階で不安に思わなくても大丈夫でしょうか😭
理解力はかなりあるとは思います😲
お姉ちゃんをよく見て自分もしてみたいと思うのか色々やりだがって💦
ただ我が強く、気に食わないとぎゃー!と倒れて泣きまくるとかあって、これ平気なの?😰もしや何かある?みたいに不安になってきてしまって😨- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
理解力がかなりあるとのことなので、全然不安に思う必要無いと思います☺︎✌️
専門家でもなんでもないのでわかりませんが、私もすごく調べたりする時期があったのですが、お姉ちゃんを見てて自分もしたいと言う気持ちはすごくいいことなんじゃないでしょうか?😙人への関心があるってすごくいいことだと思います!!☺︎
自分がやりたがる気持ちも大事だなと思います!!- 6月27日
-
芝黒
優しいお言葉有難うございます😭
全く成長が見られない訳ではないですし、診断を受けた訳ではない内から1人で悶々しても仕方ないですよね💦
実は昨日濃厚接触の疑い者に息子がなってしまい、健診の日もガッツリ待機期間に入るので延期になりました😂
早くて9月なので、さすがにその頃には喋れるはず!と期待しつつ待とうと思います😂
それよりもまずコロナじゃなければいいな😥- 6月29日
芝黒
コメントありがとうございます。
早い時期から勧められることもあるんですね😲
上の子もあまり早い方ではなかったけど、下の子はそれにプラス我が強いから少しずつ不安になってきて😢
健診の時に色々相談してみようと思います💦