
明日からワンオペで、新生児と幼児2人のお風呂が心配。沐浴の流れを相談したい。夕方に習慣づいているが、上の子に手伝ってもらう予定。ママだけでやっていた方、どうしていたか教えてください。
明日からワンオペで、新生児の沐浴と上の子(幼稚園児の6歳4歳)のお風呂どうしようかなと悩んでます。今は夕方に沐浴してます。
私自身シャワー済ませる
浴槽にお湯ためる
6歳4歳の子を洗う
幼児2人湯船であたたまる
洗い場で沐浴(ベビーバス)して上がり湯は6歳の子に手伝ってもらおうかなと思ってます。
幼稚園のあいだに沐浴も考えましたが、夕方に習慣づけてて。こんな感じでうまくいくかな💦
ママだけで沐浴と幼児のお風呂やってた方は
どんな流れでやってましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
沐浴のうちは日中にしてました!
夕方にしたいなら、、
自分なら上の子と下の子の入浴はセットにしないです💦

けー
わたしなら、子どもと新生児一緒に入れないです。
正直両方は目が届かないです。
6歳だから、4歳だからと油断すれば溺れることもあります。
下の子生まれたとき上は幼稚園行ってましたがやはり日中に入れてました。
静かだし落ち着くと思って。
1ヶ月すぎて一緒に入浴できるようになってからその方法でも良いんじゃないでしょうか。
沐浴は確かに毎日同じ時間に入れたほうが良いですが、別に途中から変わったってなにがどうってわけでもないかなと😅💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
👶午前中起きてるのでその時に入れる方がスムーズですかね💡
上がり湯はどうやってましたか?- 6月26日
-
けー
ベビーバスのお湯抜きながら、予め用意したお湯入りの手桶でかけてました!
- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡 お湯抜きながらってのは思いつきませんでした。
その方法でやってみます!
ありがとうございました😊- 6月26日

y.n.s.m
うちも出産時上の子幼稚園児の6歳4歳…とまったく同じ状況でした!
ベビーバスを卒業するまでは別々に入れてました。
15時頃沐浴、夕方寝たときを見計らって上2人と一緒に入ってました!
いまは脱衣所で末っ子を待たせて上2人と先に入って洗い、最後に末っ子を洗ってみんなでお風呂に入る感じです☺️
-
はじめてのママリ🔰
参考になります✨
ここでコメントいただくまでは、一緒に一気に終わらせよう!と思ってましたが、別々の方が良いですね😅
夕方は割と寝てるので上の子お風呂、👶は午前中に起きてるので沐浴済ませておこうと思います!
コメントありがとうございます😊- 6月26日

🐏🐗🐯💎mama💎
6歳・3歳・新生児がいます
新生児は19時頃に入れてその後ミルクを飲ませて寝かせます。
6歳・3歳は帰って来たらすぐお風呂です(←パパと帰ってくるので時間はまちまちです)
-
はじめてのママリ🔰
沐浴後は寝つきが良いですもんね☺️
寝る前に沐浴してその後寝かしつけが理想です✨
コメントありがとうございます😊- 6月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😅
ちなみに、上がり湯はどうやってましたか?
ママリ
ベビーバスの水位を少し下げてから自分でシャワーや手桶を使ってやってましたよー!
はじめてのママリ🔰
なるほど💡
その方法でやってみます!
ありがとうございます😊