
生後7ヶ月の女の子を保育園に預ける予定。乳児クラスの行事や予防接種について不安。保育園経験を教えて欲しい。
こんばんわ(o^^o)
生後7ヶ月の女の子ママです!!
4月から保育園に預けて働く予定です。
まだ一緒にいたいですが金銭面的にも
働こうと思います。。。
4月で1歳ですがまだ乳児クラス?
になるみたいです!!
この時期保育園預けたらみなさんのお子さんは
どんな様子でしたか?
保育園によるとは思いますがこの年齢の
行事なにやるのか様子教えてくれたら嬉しいです(u_u)
あと保育園も急遽決めたので
ロタとノロの予防接種出来てません。
大丈夫でしょうか(u_u)
- りな(9歳)
コメント

E&Hママン
うちも今年4月で1歳になったタイミングで保育園預けました。行事は親子遠足、運動会、来月は音楽会あります^ ^可愛いですよ(^^)ロタは予防接種やってましたがノロはしてませんでしたが今の所なってません。

退会ユーザー
4月で一歳だと0歳児クラスかなと思います。うちの子は4月10日生まれで0歳児クラスでした。確か4月2日時点での年齢だと思います。行事は保育園によると思いますが、親が参加するのは夏祭り、運動会や保育参観ありましたよーあとは個別懇談。
園行事だと毎月の誕生日会、季節行事とか夏はプールとかですかね。
最初は泣くと思いますが1カ月位で泣かずに登園できると思いますよ。うちは予防接種済みですが、ノロやロタは運ですかね。予防接種しててもかかるし、他の病気も貰ってくるので😓
-
りな
2日時点での年齢なんですね!無知すぎて小学校あがるタイミングずれないか…とか考えて恥ずかしいです(_ _)わら 集団生活をですしそうですよね😞なるだけ予防ですね!回答ありがとうございます!
- 11月28日
-
退会ユーザー
1日か2日かどっちかです(°▽°)学年で分けるの2日だった気がします(^ ^)私もわからず、入園式で先生に確認しました(笑)
子どもが貰った病気を親が貰うこともあるので気をつけてください(^ ^)私は風邪何回か貰ってます😓- 11月28日
-
りな
初めてのことでわからないことだらけですよね😭そうなんですね!
ありがとうございます!!
自分が寝込んでたら困りますもんね😔- 11月28日

R.Rmam
うちの子も1歳から保育園に預けました😄
最初はギャン泣きでした(笑)
慣らし保育なので2時間くらいでお迎えになりますが…別れ際は後ろ髪引かれる思いでしたよ😅
でもいつまでも見てても仕方ないので、そこはパッと姿消して「頑張れ〜!!」って応援してました👍元保育士なんで、保育士目線で考えた結果です(笑)
行事に関してはその保育園によって違うと思いますが。
運動会とかは乳児でももちろん参加ですね💡💡
親子遠足とかは幼児クラス(3〜5歳)とか5歳児が主になるかと🌀
年間の行事の日程貰えると思いますよ😄
感染症に関しては移し移されって感じですよ💦💦
集団生活なんで仕方ない事かな…とあたしは思ってます😅
でも重症になるよりも予防するのも大切かと思います✨
-
りな
出来ることならずっと一緒にいたいですもんね😭😭なるほど🤔詳しくありがとうございます!集団生活ですししょうがないですよね😞予防が大事ですね!早い丁寧な回答ありがとうございます!
- 11月28日
-
R.Rmam
外から帰ったら手洗いさせる〜とか基本からですね😄
うちは保育園でも家でも鼻水垂れチャンになったら、とりあえず耳鼻科に行って吸ってもらいます🌀
本人はカナリ嫌がってますが(笑)
でも保育園の先生に『耳鼻科受診してるからか治りが早いんですよね〜』って言われた事もあります😁
後ろ髪引かれる思いになると思いますが最初はギャンギャン泣いてくれた方が良いんですよ😄
子どもの順応性は凄いですから💡
あとこれは保育士経験からですが…最初から泣いてくれてた子と最初全く泣かず6月頃から泣きはじめた子は泣いてる期間が全く違います💦
でも全員がそーとは限りませんが…😓- 11月28日
-
りな
小児科とかではなく耳鼻科だと吸ってもらえるんですね😳😳そして治りがはやいのはすごい良いですね!!有難い情報です😭
6月頃からの子の方が長いんですか…?
最初大丈夫でも途中から泣くもあるんですね😢- 11月28日
-
R.Rmam
小児科でも吸ってくれる所はありますが、やはり専門の所の方が強さ?が違いますね💡
熱とかある場合はもちろん小児科受診して〜鼻も出てるならその後耳鼻科〜って感じでやってます🌀
最初は子どもも『お家にないおもちゃが沢山ある〜❤』って感じで遊ぶんですよ😄でもふとした時に『ママが居ない場所』って気付いて泣いちゃうんですね😢😢
6月頃から泣いちゃう子は今まで大丈夫だったおもちゃとかで気を紛らわそうとしても難しかったり…。
でも最終的に皆慣れてニコニコ笑顔で保育園生活楽しめるんですけどね😁
うちの娘は2年掛かりましたが…やっと親の手から保育士手へ自ら歩いて行けるようになりましたよ😅
それだけ、その子その子でペースが全く違うんです😄
なのでママは心配せず(心配になると思いますが💧)お子さんを信じて気長に待っていてあげて下さい✨- 11月28日

sary.n
4月2日生まれの息子がいます。
私も4月から預ける予定で見学に行ったのですが、入園時(4月1日)はまだ0歳なので、0歳児のクラスになると言われました◡̈
見学に行った際、年間行事の載ったパンフレットをもらえましたよ♩
-
りな
やっぱりそうなんですね!!
私も行ってみます😊
ありがとうございます!- 11月28日

ともたん
はじめまして!
うちの子も4月生まれで生後7ヶ月です♡うちは、私が仕事をしなくちゃいけなかったので2ヶ月半から保育園に通っています。
4月生まれなので今年度も来年度も0歳児クラスです!
うちの保育園は
午前中は朝の会、体操、おやつ、お散歩が定番なようです。11時にお昼ごはん12時から2時間お昼寝で3時おやつみたいな流れです。
イベントは毎月お誕生日会があったり運動会やクリスマス会、発表会、芋掘り体験など毎月ありますよ☆
病気(風邪)は蔓延するみたいで…うちの場合はRSウィルス貰って入院したり、しょっちゅう風邪をひいています…。
毎月身体測定をしてくれたり、離乳食の進み具合を一緒にみてくれたりで私はすごく助かっています。
夏場は毎日沐浴もしてもらったので、肌のトラブルもありませんでした(^^)
手形足形、写真などいっぱい取ってくれるので、思い出もたくさん残ります。
ちなみにロタは受けられませんでしたが今のところ大丈夫です。
保育園によっては、保育参観が自由にできるところもあるので安心かと思います☆
長々失礼しました!
りな
保育園生活が楽しみな反面まだ小さいし不安もたくさんです…親子で参加出来る行事は嬉しいですね♡保育園だと感染もしやすいだろうしならないでほしいですよね(u_u)教えていただいてありがとうございます(o^^o)!
E&Hママン
風邪はしょっちゅうだし、小さいうちは早退ばかりだし、仕事もしょっちゅう休まなくちゃいけないのはかなりきまずいですが、いろんな成長が見れて嬉しいですよ!!
りな
やっぱりそうなんですね😞
周りから少し聞いてはいましたが。
いつも早退とかだと職場の関係もあるし大変ですよね😢成長は本当に嬉しいですよね♡妊娠しているんですね!!風邪気をつけて下さい😞!!