
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園からだったので、子供の性格的に気にしました🙂

ゆゆゆ
送りやすさから、
自分の職場に近く自宅から遠いところを選びました。
絵本教育に力を入れているところで保育士さんたちの対応もよく選んで良かったとは思っているのですが、
○○くん好きー、□□ちゃんと遊んだーという息子たちの話を聞いていると
小学校上がる時にはバイバイしなあかんくなるの可哀想だな…🥺と、
今更感じております。
校区内の保育園でよいと思うところがあれば、
そこのほうが子供のためにはいいのかなぁーと思います😣
-
くまさん🧸
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
中学は周辺の園が基本的に一緒になるので気にはしてないのですが小学校がいくつかあるのでそのまま小学校行っても友達がいるのは子どもにとっても良いのかなと- 6月24日

退会ユーザー
幼稚園です😌
地域柄?なのか割と近い幼稚園は全体的に色々な学区から通っている子が多いので気にしませんでした😊

雷注意
学区内がよかったのですが、学区内の保育園に空きがなくて学区外になりました💦
今年の春卒園して、入学しましたが同じ小学校の子は3人だけ。
でも長女はものすごく社交的で自分からぐいぐい行くタイプなので入学式で既にお友達いっぱいできてました😂
人見知りしちゃう子や自分から知らない子に話しかけられない子だとしんどいかもしれないですね💦

退会ユーザー
選んでません。今はいろんなとこから集まるのが普通、近さや校区より園の特色で子供に合わせて選ぶママさんが多いと言われました。
同じ学校いくから友達なわけもなく、むしろ同じ園の子とはクラスになれないし、なんなら引っ越しで違う学校になるなんて子も普通にいます。
くまさん🧸
ありがとうございます!
私自身は通っていた園が実際通った小学校の子が誰も居なく心細かったのですが気にしない方がいいのですか?
はじめてのママリ🔰
気にしない人はしないでしょうし、子供の性格にもよりますよね💦
うちは小学校4クラスで、そのうち半分くらいは一番近くの幼稚園から来ます。
新たな人間関係になるとは思いますが、低学年のうちのクラス替えまでは、知ってる顔があるかないかって大きいかなと感じてます。
過ぎてみれば小さなこと気にしてるかもしれないですけどね。
あとは学童も使わないので、幼稚園なら専業主婦の家庭も多いのでお友達いっぱい知っておくと遊ぶお友達いるかな?と思いました。
でも、出身園が人数少ない場合、同じクラスにしてくれたりするようですよ😌
幸い、一番近くの幼稚園が気に入ったのも大きいです。やはり条件やそもそも合う合わないも大事だったので💦