
保育園での集団生活で息子が違う行動をすると指摘を受けました。どちらかに相談する方がいいでしょうか?ショックです。
保育園での集団生活について指摘を受けました😭
2歳3ヶ月の男の子を育ててます。
昨日、保育園の個人面談で集団生活で〇〇君だけいつも違う行動をしてしまうと指摘がありました。
具体的にはお昼ご飯を食べた後、お着替えをするそうなのですが、うちの子だけ走り回ったりしてしまうそうです。
また、お散歩前にみんなで壁に寄りかかって座って待つ時も立って走り回ってしまうとのことです。
こうゆう指摘を受けた場合、どちらかに相談に行ったりしたほうがいいのでしょうか😭😭
全くこんなこと言われると思っていなかったのでとてもショックです。。。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

ままり
相談行かない理由ないと思うので、行っちゃったほうがママも落ち着くと思いますよ🥰

ままり
保育士をしていました!
2歳3ヶ月ってことは2歳児クラスですかね??早生まれさん??ですよね??
だったら他の子はもぅ3歳になってる子もいるのでその差は大きいのではないかな??と思います💦
進級児さんか新入児さんかにもよると思いますが、まだこれから伸びてくるんじゃないかな??と思いますよ!
それでもやっぱりそんな風に言われると心配だと思います😢
先生から発達相談などを進める様子がなければ進級してからまだ3ヶ月経ってないし様子見るってことなのかもしれないですし、今後の成長でってことなのかもしれないです💦
うちの市では一応保護者の希望があれば園からの勧めがなくても相談はできました!
-
はじめてのママリ🔰
はい、2歳児クラスで3月の下旬生まれなんです😉💦
進級児で1歳児クラスの面談では指摘がなかったのですが、昨日初めて2歳児になってからの面談で指摘されました😭
2歳半ごろまで様子を見てみて先生に様子を伺って改善されていなければ相談に行ってみようかなと思いました😭
ありがとうございます😭- 6月24日

a
息子もそうでしたが、ご飯の前、食べたあと走るのは前よりは落ち着いたらしいので、もう少ししたら落ち着くかもしれません😊♡
正直まだ2歳3ヶ月なので2歳半くらいまでは様子見でもいいかなと思います、
まあ息子の保育園では集団行動できないの息子だけみたいですが😢
-
はじめてのママリ🔰
息子さんもそうだったんですね、2歳半まで様子を見てみようと思います😭😭
まさか集団行動ができてないと言われると思ってなかったので、すごいショックだったので、ここで話せて少し楽になりました!ありがとうございます😊- 6月24日

ぴ
先日2歳4ヶ月になったばかりで、うちも同じ感じで1人集団行動ができていないといわれました。
早生まれなので、4月生まれの子とは、一年差があるし、うちは4月から保育園に行かせたばかりだから差があるのは当たり前じゃないのか?と思ったけど、
そんなふうに言われると心配になりますよね😭
保育園からは、希望されるなら発達相談を紹介しますといわれました、、、😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、うちも3月生まれなので、差があるのは当たり前だと思いっていたのであんなこと言われてかなりびっくり😭😭😭😭
心配になりました。
発達相談、ご希望されるんですか?😭
うちも行った方がいいのか悩んでてー😭- 6月27日
-
ぴ
うちは、どちらかと言うと、おとなしすぎてぼーっとつったってて集団行動ができていない系なんですが、、、
今日も保育園での様子を聞いたら、無表情でたっていた、歩き方も他の子に比べると未熟で変な気がするとかいわれて、
いつも行っている小児科で相談してきました😢
結果、歩き方は変じゃないし、経験値の問題。発達も早いか遅いかなら遅い方だけど問題ない範囲と思うといわれ、
心配なら近くの発達相談もしている小児科紹介するよといわれ、とりあえず今度行ってみようかなと思ってます。
先生も早生まれで4月うまれの子と約一年違うのは当たり前だし、まだ2歳だから、全ての指示に従えるわけじゃないって。
聞いてもらえて話が楽になりました。私はいつもの小児科が専門じゃないけども発達の相談をしているとのことだったので、そこに行きましたが、区役所の保健福祉課にも連絡しましたよ。(折り返し連絡すると言って連絡ありませんが...)
誰かに聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になるので、心配ならお話だけでもしてみたらいいかもしれないです。- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊