
粉ミルクの育児で、ミルクの時間を固定するか悩んでいます。ルーティン化は楽かもしれないけど、赤ちゃんの意思を尊重すべきか迷っています。固定している方の意見を聞きたいです。
完ミ育児のルーティン化について🍼
粉ミルクなので基本的に3時間起きにあげているのですが、
ミルクの時間を固定している方いますか?
例えば...
0時/3時/6時/9時/12時/15時/18時/21時に
たとえ寝ていても起こしてミルクをあげるイメージです
逆に早めにお腹がすいて泣き出してもギリギリまであげないで待ったりとか
ルーティン化した方が楽なんじゃないかと夫に言われたのですが、寝ていても起こしてまであげるのは
泣いて意思を主張させることを止めることになるのかなぁと思いました
でもルーティン化されたら確かに楽だなぁとも思ってしまつまて、もしそうしている方がいたら伺いたいです
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳10ヶ月)

ママリ
一ヶ月の時は大体3時間おきに泣いていたので泣いたらあげるって感じにしてました!
大体の時間は同じでしたが寝ている時は無理に起こさず起きるのを待ってからにしてました。
早めに泣き出した時にはとりあえずオムツやらゲップやら試してみてダメな時は
ミルクの量を少し増やすなどしていました。
少し飲み足りないだけでも泣いてしまうみたいです🥺
親としてはグッスリ寝ていてもらったほうが世話なし〜と思うかもですがそうも上手くいかないですよね💦
まだ一ヶ月との事なので3ヶ月頃から徐々にお昼寝のタイミングなど決まってくると思います!現在4ヶ月の息子がそんな感じです
コメント