
住宅ローンの返済について相談です。現在の収入とローン額で支払い可能かどうか、見積りの重要ポイントはありますか?
マイホームについての質問です。
私は26歳、主人は25歳です。
現在マイホームを考えていて、2社のハウスメーカーで迷っています。
仮審査では住宅ローン通りました。
昨日1社の方に見積りを作っていただいたのですが、見積りでいくと住宅ローンが現時点で月68000円ボーナス月50000となりました。
旦那の収入は時期によって変わるんですが、16〜23万です。
私も仕事をしていますが、子供が小さいうちは扶養内で働いています。数年したらフルタイムに変えます。
その他ローンは住宅ローンが始まる時にはありません。
住宅ローン以外のローンは組まない考えでいます。
この状態で払っていけるでしょうか?
あと見積りでよく見ていたほうがいいところはありますか?
- maaaaaa(9歳)
コメント

きたチャマ
ボーナス無しで計算してます。
その代わり、ボーナス分を繰越しに回すとか😊

退会ユーザー
ボーナス月の5万加算はやめたほうがいいと思います🙌
ボーナスは必ずあるものではないので💦
-
maaaaaa
そうですよね(>_<)必ずあるとも限らないし今の仕事のままではないかもしれないし付けないほうがいいんですよね( ; ; )
それだと月の支払いが大きくなるから悩むところです( ; ; )- 11月27日

はる
ボーナスはやめた方がいいです。
いつなくなるかわからないですし…。
最近の家を建てる方のほとんどの方はボーナスなしでローンを組んでると言ってました!
-
maaaaaa
先々どうなるか分からないからしないほうがいいですよね(>_<)
その分月の金額が大きくなるけどボーナス月に憂鬱になるよりはいいんでしょうか( ; ; )- 11月27日
-
はる
わたしも家のローンはボーナスなしで組んでますので、その分月の金額がちょっと大きいです。
ですが、そのボーナスをいれないかわりに、そのボーナスを繰り上げ返済に当ててます。- 11月27日
-
maaaaaa
ボーナス払いがないって気が楽ですよね(>_<)
せっかくボーナスもらったのに大きな出費が待ってると思うと憂鬱です( ; ; )
もう少しお金と相談ですね😔- 11月28日

退会ユーザー
私もボーナス払いはやめた方が良いと思います。
また、現在は賃貸でしょうか?
ローン支払いか同じくらいか
またはそれより少ないくらいの方が安心してローンを組めるのではないでしょうか。
ハウスメーカーからファイナンシャルプランナーの紹介などはなかったですか?
我が家はファイナンシャルプランナーの方を紹介してもらえたので、家計の見直しや、ローン支払いの見通しなど色々相談させてもらいましたよ。
-
maaaaaa
現在は賃貸で住宅ローンも同じくらいの支払いになるように計算してるんですがボーナス払いをなくすと少し高くなるので悩みます😢
でもないのは気持ちも楽ですよね(>_<)
ファイナンシャルプランナーのセミナーには参加しました!セミナー自体も勉強になって行ってよかったです^ ^個人的に相談できるのいいですね!- 11月28日
-
退会ユーザー
あまり負担のないローン支払い計画にして、余ったお金で家族で旅行に行きたいねくらいの気持ちで
組んだ方が安心して暮らせますよ。知り合いでローン地獄だとか言ってお家建てた方いますが…- 11月28日
-
maaaaaa
旅行にいけるくらいの余裕はほしいですね(>_<)
ローン地獄だけは避けたいです( ; ; )
やっぱりまだまだ厳しいですねー😣- 11月28日

あや
うちの主人も同じようなバラバラの収入ですが、月64000、ボーナス時は94000円返済予定です。
今私が妊娠中で働けないので、月々の額が多いと厳しいので😱
リーマンショックの時でも満額でボーナスが出るくらいの会社ではあるので、頼むからボーナス無くならないでくれって祈るばかりです笑
だけどやっぱり私が働けないうちに何かあったら困るで、300万は手元に残しておきました😭
私が働きに出られるようになれば、この300万は繰上げ返済しちゃいます!
-
maaaaaa
ボーナス払い大きいですね!私も今後2人目を考えたら働けない時期がくるので悩みます😢
300万も手元に残せるのが羨ましいです!我が家は頭金と手付金で厳しくなってしまいます( ; ; )- 11月28日
-
あや
この300万は頭金の予定でしたが、契約寸前で妊娠がわかったので急遽変更しました(´・ω・)
頭金は手付けの70万だけにしたので、後々の金利とか考えると損なんですけど😱
働けない時って不安ですよね('A`)
安心のために頭金を少なくするって手もあるよってことで!
お互い頑張りましょうね♡- 11月28日
-
maaaaaa
今は金利が低くて控除などもあるので頭金はそこまで入れなくていいという声もよく聞きますね(^^;)
今後2人目が産まれて落ち着いてからか、若いうちに金利が低い今なのか悩みます( ; ; )- 11月28日
maaaaaa
なるほどですね(>_<)ボーナスはやっぱり繰越や教育資金に回したいですよね…(>_<)