
妊活中の26歳女性が、歯の痛みについて相談しています。歯医者で妊娠性歯痛と診断され、着床痛かどうか悩んでいます。妊娠検査薬は陰性で、着床の有無が不明です。同じ経験をした方や知識のある方のアドバイスを求めています。
初めて質問させていただきます。
先月結婚式を終え、
妊活をスタートした26歳です。
着床時に歯が痛くなった方いらっしゃいますか?
11/23の夜 右下の親不知が痛くて明け方目が覚め、
11/24 更に痛みを増し
11/25 親不知の近くの歯も痛み出し、歯茎も大きく腫れ、話すのもつらくなり、仕事を早退して歯医者に行きました。
歯医者さんでは妊娠可能性があることを伝えたところ、
「妊娠性歯痛で、親不知の虫歯が悪化したのかも。」と言われました。
その日は、炎症が起きている歯の周りをクリーニングしていただき、薬を詰めてもらって、「とりあえず様子を見てみてください。妊娠しているかわかったら、産婦人科の先生にもお話しして、治療方針を決めて行きましょう。」と言われました。
治療直後は更に痛みが増し、今まで感じたことのないくらい痛かったのですが、保冷剤を当てながら寝たところ、翌日から痛みは引き始めました。
妊娠初期の歯の痛みについて調べたところ、着床時に歯が痛くなるこがあるという記事を見つけ、これが着床痛であることを願うばかりです。
基礎体温は、もともとがあまり高くないのですが、歯痛があってからは、36.7台〜37.11(一番歯が痛かったときに更新しました。)を推移しています。
この歯痛が着床痛だとしたら、歯の痛みがおさまった段階で、無事着床したと考えて良いのでしょうか。
それとも、歯の痛みがおさまった=着床に至らなかったのでしょうか。
妊娠検査薬はフライングを覚悟の上、試してみましたがもちろん陰性でした。(着床したかどうかも不明な時期なので反応するわけないのですが。)
長くなり申し訳ありませんが、同じような経験をされた方や、着床時の歯痛について何かご存知の方、どんな些細なことでも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いします(;o;)
- りんご
コメント

やぎのくわ
こんにちは!
痛みが出るというより、
私の場合、歯茎が腫れたり血が出る事が多くなりました。
妊娠前から歯磨きはしっかり毎日しているのにも関わらず...です。
確か、友だちに妊娠中に歯が痛くなった子が居ましたね!
妊娠中は虫歯になりやすいので、気をつけないとですね(;´д`)
あと、親知らずの虫歯の件ですが、私はくっっっそ痛い経験をしました。
二年前に、放置していた親知らずの虫歯が悪化して、大学病院で手術になっちゃいました。
早めの処置が必要なので、ご注意ください...。
妊娠していますように...。

りな
こんにちは
私は今妊娠17週です。妊娠が分かる前に下親不知が痛くて腫れました。歯医者に行くとホルモンバランスが崩れて痛みが出てるかもといわれ、検査薬したら妊娠発覚!て感じでしたよ☆
早めに産婦人科で妊娠分かって妊婦が飲める痛み止めもらって
出産時にまた痛みが出るかもしれないから安定期に入った今、歯の治療中です♪
妊娠してるといいですね\(^^)/
-
りんご
コメントありがとうございます!
そうだったんですね!
私ももしやと思いフライング検査をしましたが、やはり反応なしでした。
もともと生理不順で周期も44日と長いので、あまり予定日などは当てにならない状態です。
たしかに、出産時に痛みが出る可能性もありますよね。。
様子を見ながら早めに何とかしないとですね。
りなさんも治療頑張ってください(^^)
ありがとうございます!- 11月27日

姉妹ママ
着床痛ではありませんが、妊娠中はよく親不知が腫れて痛みました。
妊娠&授乳中はあまり麻酔ができないから抜歯はできないと言われ、卒乳後すぐ抜きました!
もし今回妊娠していなければ、すぐに抜歯した方がいいですよ!
妊娠中の親不知のトラブル、何度もあって辛かったです(>_<)
妊娠していたら抜歯はできないと思うので、虫歯に気をつけて下さいね!
ちなみに私が妊娠したときは、生理予定日前から37度~の微熱が続き、冬なのに火照っていました。
二人ともそうでした。
妊娠してるといいですね♡
-
りんご
コメントありがとうございます!
なるほど。授乳中も抜歯できないんですね。
そこまで考えられていませんでした。
妊活前に親不知抜いておけばよかったです(><;)
ちなみに、先ほどトイレに行ったら、着床出血っぽいものがありました。
おりものに色がついたような感じの見た目で、ニオイ(一応嗅いでみましたw)は生理のときの経血と同じような鉄っぽいものでした。出た量はごく少量でした。
生理との見分け方は出る期間や量のようなので、こちらも何日か様子見ですかね。。
妊活をしてからほんと1日が長く感じます(^^;
冬でも火照っているかんじわかります!
このまま高温期も維持できますように(;o;)
妊娠しててほしいです♡
ありがとうございます!- 11月27日
りんご
コメントありがとうございます!
念入りに歯磨きしていても、歯茎の腫れや出血は起こり得るんですね。
私の場合、歯並びも良くなくて、虫歯になりやすいので、さらに念入りに歯磨きしないといけないですね。
“大学病院で手術“(;o;)
それは大変ですね。
親不知あまく見ちゃいけないですね。。。
もし妊娠していても、また歯が痛くなることもあるようなので、安定期に入ってから産婦人科と歯科両方で相談して、可能なら治療していきたきと思います。
ありがとうございます!