
家庭菜園初心者の女性が、ミニパプリカと食用ほおずきの育て方についていくつかの疑問を持っています。具体的には、パプリカの葉の異常、アブラ虫の影響、食用ほおずきの葉の色の変化、そしてパプリカの枝が地面に触れていることについてのアドバイスを求めています。
家庭菜園初心者です。
プランターでミニパプリカと食用ほおずき育てていますが、分からない事だらけです😂
①パプリカの新しく出てきた葉が変です。
これはどういう状態でしょうか?
昨日追肥はしました。
②木酢液を株の周りの土にかけてますが、パプリカの葉にアブラ虫?が多くつきます。
葉や実にかけても大丈夫ですか?
③食用ほおずきの葉もところどころ色がまだらです。
どういう状態でしょうか?
④パプリカの枝が伸びてきて地面に着いてしまってますが、やはりこのままではダメですか?
ブロックなどで高さを出した方がいいですか?
分かる事だけでもいいので、教えて頂けると嬉しいです🥺
- はるママ(8歳)

はるママ
パプリカの葉と虫です

はるママ
食用ほおずきの葉です

はるママ
こんな感じで地面に着いています

スポンジ
パプリカはアブラムシとかハダニとかついてる虫が原因だと思うので薬に頼るか水撒いてザーッと振り落としてください。
鬼灯はあまり詳しくないのですが、マグネシウム不足かな?
-
はるママ
コメントありがとうございます!
虫は毎日朝と夕方に確認しながら水で丁寧に落としていますが、それと木酢液では効かないのですね😩
雨が上がったら赤色のボトルのものがあるのでやってみます!
マグネシウムですか😳
ホームセンターに売ってるのかな?
明日にでも行ってみます😊- 6月22日
コメント