
コメント

はじめてのママリン🔰
同じく年長の息子がいます。
去年私と保育園の先生、今年私と息子で学校見学にいきました。
見学は通常学級と支援学級両方見せていただき、支援学級の編成の仕方や何学級あるかなど説明していただきました。
質問は
・通常学級との関わりがどのぐらいあるか
・今年の1年生で支援学級希望人数と実際に入れた人数
・途中、支援学級から通常学級へ移動は可能なのか
・学校の後、学童や放デーなど利用する予定なので支援学級の子で学童へ行っている子はいるのか
など聞きました。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧なコメントを、本当にありがとうございました。
質問内容、とても参考になりました。
明日見学に行くことになり、ちょっとドキドキですが…💦
質問内容で、少し心の準備が出来そうです。
はじめてのママリン🔰
通級なんですが、市町村によって同じなのか違うのか分かりませんがもしかしたら通う学校に無い事もあります。
うちの住む市では全ての学校に通級はなく何校かに通級があります。
通級に行くことになった場合は通う小学校から一番近い通級のある小学校まで親が送迎する事になっています。
あとうちの市はこの頃通級を希望する子が増えているようで通級の内定が出ても空きができないと通えない、待機期間があるようです💦
なので通級の事も詳しく聞いておいた方がいいですよ。
有意義な学校見学になるといいですね。