
町の後援会の会費徴収について、突然訪問されたことに戸惑いを感じています。事前通知がないことが不安です。似た経験をした方はいらっしゃいますか。
町や市の中学校や高校の
「後援会」?の賛助会費を徴収しに来られた方いますか?
今日の夕方、後援会会長?なる方が
「◯◯中学校の後援会の者で会費1000円集めてるので参加いただきたくて〜」
と突然ピンポン鳴らされ訪問してきました。
人が少ない町だとこういうの当たり前ですか?
もちろん任意ですが旦那は当たり前のように
はーいと言ってママ1000円ない?と聞いてきたので
任意なのに当たり前のように払わなきゃいけないのが
え?と思いました。
旦那はこの辺で育ったから当たり前だと思ってるのか
私が住んでいた場所では聞いたことないです。
必ず通知があった後でならありましたが。
急に言われたので今週足りなくなった時のためのガソリン代消えました。
いくら千円でも訪問する前に通知があるとかないのかな
とモヤモヤしました。
同じような方いますか?
中学生の子供がいないどころか子供もいない家庭の方も寄付してるなんて...
と思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
当たり前ではないですが
私が小学校のとき部活で全国大会行った時は親の会がそんな感じで回ってました

咲や
その中学って公立ですか?
公立はまず後援会って聞かないですよ🤔
国立や私立は後援会ありますが、保護者や卒業生ですね😅
最近、子供がいないのに学校のPTAが近所で寄付金を集めてるので、教育委員会に質問したら教育委員会は把握していない、学校に問い合わせて話し合い中という話題をネットで見かけました😅
-
はじめてのママリ🔰
全然公立です!そうなんです!!
この辺の私立なら高校しかないですが
基本そういう私立の高校生が全国行ったとか
後輩校から支援お願いします🤲
みたいな言い方でなら実家にいるとき来たことあります。
そうだと積極的に参加してあげたいって思うのですが
うちにはまだ3歳の子しかおらず中学校なんか全く関係ないですし
じじばばしか住んでないような家庭や
お子さんがいない家庭にも
お金もらうように回ってるなんて
ありえないなって思いました💦
学校側があまり把握してない場合もありますよね💦
しかもご協力いただきたくて、
っていう言い方ならまだしも
ほぼみんな必ず寄付しているからか
あからさまに、はい徴収しに来ましたー
みたいな言い方だし
中学なんか全く関係なく面識もないのに
アポなし訪問もえ?って感じです。- 6月21日
-
咲や
教育委員会に連絡して確認してみても良いのでは?
寄付金の使い道次第では違法になるらしいので- 6月21日
はじめてのママリ🔰
確かにそういうのはありました!
全国大会決まった部活にお金やるとか
卒業したあと後輩が全国行ったとか!
でも紙には、活動内容として↓
合唱コンクールや運動会やクラブ活動など
みたいなごく当たり前のことが書いてあり
地域住民全員からお金徴収しないと
成り立たないの?と疑問でして。