※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害の診断名は、医師がつけます。親が病院に行って診断名を依頼することはできます。

発達障害の診断名とは、どういう風につけられるのですか?
親が診断名をつけてほしいと思って病院に行って、医師がつけてくれるのですか?

コメント

みき

つけて欲しいと思って…ではなくうちの子は発達に問題があるのか?と思って検査を受けました😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    検査というのは、新版K式などの検査ですか?
    その検査でなぜ自閉症やADHDが分かるのでしょうか?💦
    質問ばかりで、すみません😭

    • 6月19日
  • みき

    みき

    検査は療育センターの医師の問診とと心理士さんの検査があります😀

    役所の保健師さんがやる新版k式は専門医ではないので当てになりません。

    専門医がやるから診断できるんだと思いますよ^_^

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 6月19日
a

親がつけてほしくても最終的に医師の判断で決まるので絶対に着くとは限りません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 6月19日
deleted user

発達テストと問診だったと思います!
先生によってはなかなか診断しない人、緩めの病院などなど色々あるみたいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    発達相談の予約をとって、病院受診→テスト、問診という流れでしょうか?

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは2パターンあって、市の保健センターに発達相談してから。
    発達外来のある病院の予約のどちらかです!
    診断されてからどうしたいかで違ってくると思います!
    うちは診断したからと特にメリットがなかったのと受け入れる覚悟がなくて。とりあえず療育に繋げたくて保健センターに相談しました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです…💡
    詳しく教えていただき、ありがとうございました🙏

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの市は、療育手帳を取る為に診断が必要で療育手帳を取りたい人は、診断受けに行ってました、障害の度合いで市から助成?がおりたり、療育手帳で費用の軽減が受けられるかららしく、ここの先生は割とすぐ診断してくれるとか、ママさんが話してました!

    ちなみにうちは療育手帳なくても受給者証がもらえれば療育受けられます!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても詳しくありがとうございます😊

    1年ほど前に受給者証をもらって、療育には通っています!
    ただ、診断名は何もついていなくて。
    私と夫は、多動症はあるよな…って疑ってて、診断名をつけた方が子どもも親もしんどくないのかなと思うようになりまして。

    • 6月19日
deleted user

診断書つけ欲しいとは言ったことないですが?自閉症スペクトラム似てますよね?と聞いたところ、そうですねと答えられました🤔

3歳一度検査をうけ、軽度知的障害といわれ、その時は診断名なく。

5歳なってか、色々出てきてもしかしてこれ?というのあり話したところ診断名つきました🤔

先生から診断名言えないところあるそうです💦

親が納得いかないかたいるらしく、ハッキリ先生から言えないそうです🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。
    では、こちらから○○の傾向ありますよね?みたいな感じで言うと、診断名つけてくれるんですかね?

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    検査をしてからじゃあないと付きませんが、先生には、こういう状態ありますと詳しく話せば付くことはあります🤔

    先生にもよると思います😅
    うちも、四歳まで軽度知的障害グレーといわれ、5歳なってから付きました!

    • 6月20日
もこもこにゃんこ

うちは病院初診では問診と軽く子供への質問、体の動きを見て、遊ぶ様子なども観察しました。

その後、支援を受けるために、受給者証の申請に診断書が必要なのでお願いしたら「自閉症スペクトラムって書いておきますが良いですか?」と言われました。
その先生は検査は大きくなってからやりたい。と言ってました。なので就学前にお願いしてやってもらいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えていただき、ありがとうございました😊✨

    • 6月20日